
カカオ
どうもお疲れ様です。
ガルパン大好きカカオ(@kudoshin06s)です。
ガルパン劇場版BD発売に備え、先日アキバでヘッドホン探しの旅を決行しました。
ちなみに2度目。
1度目のヘッドホン探しでは納得のいくものが見つからなかったんですよねぇ。
でも2度行った甲斐がありましたよ。
僕が買ったヘッドホンはこちら!
パナソニックの密閉型ヘッドホン「RP-HX750-S」です!
購入時は1万円いかない程度で済んだので助かりました。
DTS Headphone:Xなのもポイント高い。ガルパン劇場版BDでなければ絶対意識してなかったですね。
というワケでパナソニックの密閉型ヘッドホン「RP-HX750-S」をレビューしていきますっ!
目次
僕はこのヘッドホンでガルパン劇場版BDに備えることにした。


なかなか重厚感のある箱っす。

実際にアニメを見て音質のチェックをしてみた
店頭でBGMを聴いて音質はチェックしたんですけど、映像を見ながらだとまた印象は変わるかも。
というワケで実際に映像を再生させて音をチェックしてみました。
FateUBW第1話
セイバー召還~セイバー対ランサー戦あたりまでを見てみた。

カカオ
おぉ…!! セイバーが召還されるところからしてすでにスゴい!
ズウゥゥゥゥンという音が響く響く。
こんな音鳴ってたのかw
ちょっとした振動みたいに感じられたほど。
ランサーとの戦いに移ると、エクスカリバーとゲイボルグの衝突音が凄まじい!
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
続いてエヴァ破。
この作品、僕は劇場に7回観に行ったぐらい好きなんですけど、BDだと音の迫力に欠けている感じがして1度しか見ていないんです。
果たしてヘッドホンを付けるとどうなるか…。
見たのは5号機の戦闘とザ・ビーストのところ。

カカオ
おほっ!
爆発音もさることながら、BGMの迫力に圧倒されました!
僕が求めてたのはコレだよコレ!
特にザ・ビーストのところで流れるBGMには感動しましたねぇ。
2号機がATフィールドを叩き割るところ、ゼロ号機がミサイルかついで突撃かますところも、音の迫力と映像が合わさって最高でした。
ひゃー。
ガールズ&パンツァー第4話
試したのはTV版第4話。
大洗女子と聖グロリアーナとの練習試合。

カカオ
ぐおおぉぉ…戦車が走るときの音がすっごいよく響くぅ!
砲撃の音もズドゥン!と衝撃を乗っける具合に耳朶に届けてくれます!
そしてBGMの迫力はいわずもがな。
キャラの声も状況に応じた距離感が生まれていてよかった。
結論:このヘッドホンでガルパン劇場版BDを迎えられる。
ただ、以下に書きましたけど音の好みは人によってかなり違いが出ます。
特にこのヘッドホンは音が結構響いて低音も重い感じです。
好みがかなり分かれると思うので、気になる方は家電量販店に行って試してみることをオススメします。
というか、色々試してみることをオススメします。
さらに安い価格帯のヘッドホンが好みだったりするかもしれませんからね。

カカオ
RP-HX750-Sのレビューはここまで。 以下からはこのヘッドホンを選んだ経緯や選び方について解説していきます。
高いヘッドホンが最適とは限らない件について
今回僕がヘッドホン選びで重視した点は以下の通りです。
- 映画館みたいに響く
- 低音がしっかりと聞こえる
- 付け心地
- ガルパンのBGMを聴いた時に気分よくなれる
「響く」「低音」は僕の好みです(僕の好み、というところがポイント)
好みは人によって違うのです。
これを念頭にヨドバシアキバで2~3万円クラスのヘッドホンを片っ端から試したんですけど、なかなか好みに合うのがなかったんですよねぇ。

カカオ
BOSEってこの程度なのん?
って感じでした。
いや、たしかに音はクリアなんですけど、僕が重視する点がダメダメだったんです。
どーするか悩んだ末にその日はアキバを撤退。
そして今回の2度目のアキバ訪問でPanasonicのRP-HX750-Sという7000円ぐらいのヘッドホンに出会いました。

カカオ
安いけどどうなんだろなぁ…
恐る恐るiPod touchに接続してガルパンのBGMをかけてみたら、これがもう僕の好みそのまんまの音だったんですよ~!
- 低音
- 響く
の2点はもちろんのこと、
「付け心地」
もまぁまぁでした。
そこまで重くもないです。若干の締め付け感はありますけど許容できる範囲。
スバラシイ!

カカオ
ついでにさらに下の価格帯(3000円台)を試したんだけど、響き具合が弱まってしまったので買わなかった。
付け心地はまぁまぁだったんすけどねぇ。ヘッドホン選びは難しい。。。
DTS Headphone:Xを踏まえつつ、自分の好みの音を見つけよう
今回のヘッドホン選びは、僕の「響く」「低音」という好みに加え、「ガルパン劇場版を見る」という特殊な条件も加わった結果、こうなりました。
ただ、RP-HX750-Sは音が響くことによってクリアさは欠け、低音が響くことで衝撃めいたものを感じる。
クリアさをさほど重視しないし頭に衝撃があるぐらいがちょうどイイ、なんて好みの僕には最高。でも中には

いやいや音はクリアじゃなきゃイヤだ

衝撃とか頭疲れるだろ
と思われる方だっているに違いない。
なので、僕は家電量販店でヘッドホンを試しまくることをオススメします。
ヨドバシアキバあたり行ってみてください。
選択肢多すぎて目眩がするレベルですから(苦笑)
ヘッドホン選びのたったひとつのポイント
2度のヨドバシアキバ訪問(に加えソフマップにも行った)で合計3時間以上音比べをした過程でわかったポイントがコレ。
価格を気にしない。
です。
3万円のヘッドホンだから音はきっとイイのでしょう。けれど、果たしてそれはアナタ好みの音なのん?
「3万だしイイ音に聞こえる気がする…」
なんて思ってません?
僕はこの価格表示の罠がヘッドホン選びを難しくしているように思えてならないんです。
僕は最初は選択肢を高価格帯に絞ってました。
値段が高ければイイ音で聴ける。
そう思ったからです。
けれど蓋を開けてみれば悩むばかり。

カカオ
うーーーーむ…3万のヘッドホンでこのぐらいなのかぁ。イイような気もしないでもないような気もしないような(錯乱)
はい、価格表示の罠にハマってました。
もし高価格帯のヘッドホンから聞こえる音に疑問を感じたら、さらに下の価格帯を試してみましょう。
3万から2万円台、1万円台、さらに下って具合にね。
そうして、自分好みの音を見つけるのです。

カカオ
あとガルパン目的ならDTS Headphone:X対応であることもポイントだよっ!
ヘッドホン選び:まとめ
ここまでの内容をまとめます。
- 価格を気にしない
- 自分好みの音を把握する
この二つが大切です。
もうね、ヘッドホン売場は価格表示を隠してほしいですな。
ペロッとめくれば値段が分かるような感じにするワケですよ。
価格が分からない状態で視聴して、イイなと思ったらペロッとめくって値段を確認。

カカオ
うへぇ5万かよ…
みたいな。
【追記】3年半持ちました
3年半ほど経ったある日、ついにRP-HX750-Sが故障しました。時々音がブツブツと途切れがちに…。
よくぞここまで持ってくれたと敬意を表したい。
僕はアニメ鑑賞に加えゲームもよくプレイします。
その時にいつも装着していたのがRP-HX750-S。
1日最低3時間、長いと10時間以上は使ってましたね。それで3年半持ったんだから上等です。
コスパ良し!あっぱれ!!
ちなみに現在はLogicoolのG331というゲーミングヘッド使ってます。
ゲームだけでなく普通にテレビに繋げてアニメ鑑賞もしてるんで、ゲーム用途以外にもオススメです。