(2020年12月16日追記)

カカオ
どうもお疲れ様です。
カカオ(@kudoshin06s)です。
僕はヘッドホンを4つ持っているんですけど、それぞれ付け心地が違います。
その違いを比べて

カカオ
コレが1番付け心地のいいヘッドホンだぁ!!
なんて記事を書こうと思ったら、ちょっとした発見があったので軌道修正してこの記事を書いてます。
目次
我が家のヘッドホン達
まずは僕が持ってる4つのヘッドホンを紹介しましょう。
RP-HX750-S
まずは僕が毎日のように愛用しているパナソニックの「RP-HX750-S」です。
お値段は僕が買った当時は6800円ほどでした。アニメを見るときはコレですなぁ。うん。
関連記事:僕はこのヘッドホンでガルパン劇場版BDに備えることにした。
JBL EVEREST 300
Amazonのプライムミュージックのキャンペーンで当てたヘッドホン。当たったとき超嬉しかったw
当時値段を確認してみたら18000円だったと記憶しています。
安いヘッドセット
エレコムの製品で、値段はたしか1500~2000円くらいだったような。
友人とネットゲームすることになって急遽買った品。
メーカー不明の1000円ヘッドホン
値段は1000円ぐらいでしたw
時の流れを感じさせるボロボロっぷりですな…。
以上の4つが僕のヘッドホンです。
最も愛用しているRP-HX750-Sが僕にとっては最高の音質を耳に響かせてくれます。
が、
付け心地はというと、話は変わってくるのです…。
付け心地がイイのは…
では付け心地が悪い順にヘッドホンを紹介していきましょう。
5つ星評価もしちゃいましょうか。
4位 JBL EVEREST 300
4つのヘッドホンで1番付け心地が悪いのはJBL EVEREST 300です。
★は二つ。
キッツイんですよ、僕の頭には。
あと耳にあたる部分もフワフワしているようで耳に当ててしばらくすると結構痛くなります。
僕は10分くらいが限界です。
追記。
枕に頭を乗せて寝ている状態で使うとなかなかの付け心地であることを最近発見しましたw
なので、夜寝る前なんかに音楽を聴く際に使用するようになりました。
このヘッドホンに限らず、自分の頭にはキツイなぁと感じるヘッドホンを使っている方はお試しを。
3位 RP-HX750-S
愛用のヘッドホンがまさかの下から2番目なんですよ。
★は三つ。
ただそこまで酷いワケじゃあないです。
2時間までなら耐えられます。
ガルパン劇場版を見るために買ったので、2時間のラインを超えられるか否かは僕にとって重大事だったのですw
2位 安いヘッドセット
やっすいクセに★4つなんですw
友人たちと3時間以上ネトゲをプレイして少し頭が疲れた程度ですね。
1位 メーカー不明のヘッドホン
はい、1番付け心地がイイいのはこのメーカー不明で1000円だったボロボロのヘッドホンですw
緩くもなく、
きつくもない。
ちょうどイイ塩梅の保持力を僕の頭部で発揮してくれています。
音質はこの中では1番残念ですが…。
付け心地の違いはなぜ起きるの?
なぜこんなコトになっているのか。
これは僕の想像ですけど、音質をよくするにあたってヘッドホンの内部に詰め込むモノが多くなっているからではないかなと。
実際、ヨドバシにヘッドホンを買いに行ったときに購入候補にあがったとあるヘッドホンの内部構造は…
内部構造はこんな具合に色々と詰まってるんですよね。
ちなみに結局このヘッドホンは買いませんでした。重い…。
安物のヘッドホンがスッカスカだとは思いません。
けれど重量差が大きいということは、それだけ内部構造が簡略化されてるんでないのかなと。
音質を取るか、付け心地を取るか、その中間を狙うか。
結局のところベストなヘッドホンはどれなのか。
音質を取る?
付け心地優先?
僕はというと、その中間を取りました。
付け心地はそこそこ、音質も文句はない。
そんな感じのヘッドホンが、僕にとってはRP-HX750-Sでした。
音質に至ってはかなりイイですしね。
付け心地を店舗で確認するべし
ただ、この優先順位は人によって変わってくるでしょう。

付け心地なんぞ知るか音質だろ音質!
っていう方もいれば、

いやいや付け心地を取るよ…
という方だっているはずです。
頭の大きさも大い関わってきます。僕は頭がでっかいんで特に付け心地には気を使いました。
ヨドバシで延々とヘッドホンを付けては外してを繰り返したぐらいですよ(苦笑)
通販で選ぶなんて僕には絶対ムリです。
あなたは何を優先します?
なので人によってはここで「付け心地:★★」と紹介したJBL EVEREST 300の付け心地が最高だって方もいるはずです。
実際、僕の母は気に入ってますw
頭ちっさい人はイイな(遠い目)
音質の好みも人によってはそれぞれです。
僕がBOSEの3万円クラスのヘッドホンより6800円だったRP-HX750-Sの音質のほうが好きだと思ってるのがその証拠。
以上のコトを踏まえると、ヘッドホンを買うときは自分が何を優先するかを考えて、購入候補を挙げていくのがイイです。
付け心地か、
音質か、
それとも僕のように中間を取るか。
いずれにせよ、面倒くさいなぁと思っても店頭で付け心地と音質を試してみることをオススメします。
音質は好みがありますし、頭の大きさも人それぞれですからね。
特に僕のように頭の大きさがビッグな方は、店頭で付け心地のチェックをすることを推奨します。
通販で買ったはイイけど頭が痛くて付けてられない(泣)
なんて悲劇に見舞われるコトを未然に防ぐのです。
痛くて付けてられないとか、音質以前の問題ですよ(苦笑)
ヘッドホンによってはコードの長さが短いモノがあります。買うときにはよく確認をしましょう。
僕は買ってから長さが足りないコトに気付いて延長コードを買いました。
追記
時は流れ2020年12月現在。
この記事で挙がってるヘッドホンのうち「RP-HX750-S」と「メーカー不明ヘッドホン」はついに壊れてしまいました。
まぁどちらも毎日使ってましたからねぇ。元は十分に取った。
現在ではロジクールのG331というゲーミングヘッドセットをメインに使ってます。
音質と着け心地、どちらもかなり良い感じで大満足です。

カカオ
ただ、付け心地だけはあのメーカー不明ヘッドホンが最高だったなぁと思ったり(苦笑