他人の作業環境はウォッチしたほうがイイよってお話。

4 min

快適な創作環境は、他人の作業環境で良さそうなモノを採用していくところから始まります。

一太郎が過去の遺物扱いされていた件について。

おっ、新しい一太郎はスゲェな!
と思ったら…

一太郎は完全に過去の遺物扱いされている反応が返ってきました(苦笑

マジかぁ。

たしかにテキストを打つって言ったら普通の人が真っ先に思い浮かぶのはワードだと思います。

が!

小説書きだと話は変わってきて、「ワードは使いづらい、一太郎がええんや!」という方も少なくないのです。

バージョンも最新は2017ですけど、2016、2014、2013、2012…なんて具合に遡れる。

過去の遺物どころか連綿と続いているのですよ。

反応が作家勢からだったんでちょっと驚きました。

カカオ

カカオ

もうちょっと他の作家をウォッチしたほうがイイですぜ?

他人の作業環境ウォッチ

僕はワード使いではあるのですが、ちょいちょい一太郎使いの作家さんたちのツイートを見かけて気にしていたんです。

機会を見て「一太郎に乗り換えるのもイイかもな」と。

こんな具合に、他人の作業環境は常に気にしています。

今の自分の作業環境が絶対ではないからです。

僕の作業環境の過去を振り返ってみると、ポメラDM100を導入前と導入後で大きく創作のスタイルが変わりました。

実は購入前は

カカオ

カカオ

テキスト打つだけで2万かよ…

と買うのを躊躇していたんです。
小説もブログもデスクPCで書けていましたからね。

ただ、デスクPCで作業をするとどうにも集中力が乱れるんでどうにかしたいなぁとは思っていました。

ネットとかゲームとか何かと誘惑が多いんですよ(苦笑)

そんなときに

カカオ

カカオ

ポメラならテキストしか打てないし集中力も乱されないんじゃ…

と思いついたのです。

ポメラの存在自体は日頃の他人の作業環境ウォッチで知ってましたしね。

そして購入した今ではすっかりポメラのヘビーユーザーですよ僕。

もし僕が他人の作業環境をウォッチしてなかったら、未だに集中力が乱される環境の中で執筆していたかもしれません。恐ろしい…。

常にアンテナを張っていよう。

では他人の作業環境をウォッチするにはどうすればイイのか。

簡単なところからだとガジェット系の情報を集めるコトですな!

適当なニュースアプリでも簡単に集められまっせ。

グーグルで検索する場合

グーグルで他の人の作業環境を調べるなら「ブロガー」「作業環境」という2つのワードで検索するのがオススメ。

検索上位のブロガー達は、自分の作業環境を写真付きで分かりやすく説明していますよ。

机から椅子、小物まで、作家勢にとっても参考になるコト請け合い。

カカオ

カカオ

お金のかかった環境もあれば、あまりそうでもないのもあって眺めているだけで楽しいよw

ツイッターもなかなか使えます。

ツイッターも情報収集ツールとして使えます。

時折自分の作業環境を聞いてもいないのに流してくれる親切な方々がいるので大変助かるw

ただ作家勢で作業環境ツイートしている方はあまり見ないですね。

僕がフォローしている中ですと、自分の作業環境をよくアップしているのは模型勢と絵師勢です。

特に模型勢は使っている道具から塗料、積んであるプラモの様子までいろいろとアップしていますよ。見ていて飽きないw

でも作家勢でもないワケではないです。

たしか作業環境を見せ合うハッシュタグが随分前に流れたような…。

アンテナは常に張っていよう。

何がヒントになるかは分かりません。

アンテナは常に張っておこう!

オススメのアイテム。

以下は僕の作業環境の中でオススメのアイテムです。

参考までにどうぞ。

ポメラDM100

テキストしか打てない渋いヤツです。
でもその渋さが売り。
何せテキスト打つ以外できないから集中しやすい。

注意点は、スマホの電源は消すコトですな。

でないと集中力が…w

僕は小説を書くときはポメラで下書きをしてPCに取り込みます。ブログの場合も同様です。

関連記事:ポメラは小説執筆に向いているのかどうか考えてみた。

SteelSeries QcK mini マウスパッド

マウスパッドなんてどれでもイイやんw

なんて思ってた時期が僕にもありました…。

お値段やっすいのに凄い使いやすい。
いやぁマイクラが快適ですw

LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t

マウスの調子が悪かったのと、マウスを動かすと腕が疲れるなぁ、と思って買ってみたら、コレが最高に良かった。

最初の一週間ぐらいは慣れなくてポインタの挙動がプルプル震えてる感じでしたけどw

ただトラックボールでマイクラをプレイするのは慣れていても微妙でした。

なので上で紹介したマウスパッドは残してあります。

カカオ

カカオ

そのうちゲーミングマウスを買うんや…。

タブレット

スマホでよくない?
と思われますけど、カクヨムでWEB小説を読む、Kindleで漫画や資料を読むときなんかはタブレットです。

8インチの画面がイイ感じなんですよ。

耳栓

僕の場合は主に図書館がうるさくなった時に使用します(苦笑)

あと近所で取り壊し工事があったときは大活躍しましたね。

騒音問題に悩まされているなら一考の価値ありですよ。

安いですし。

パナソニック密閉型ヘッドホン RP-HX750-S

これがないと僕のアニメライフに多大な影響が出るってぐらい愛用してます。

お値段の割りにイイ音出してくれるんですよ。

ただヘッドホンは音に好みがあるので、実店舗で試しまくるコトをオススメします。

僕はヨドバシアキバでそれはもう試しまくりましたよ。

まとめ

結局のところ日頃いかにたくさんの情報に触れるかにかかってきます。

「このキーボードが打ちやすい!」なんてツイートには特に敏感になっておきたいところですね。

僕の今の作業環境だとキーボードと椅子は変更の余地ありです。

特に椅子はどうにかしたい。

【追記】

後日、椅子はゲーミングチェアを購入しました。

結構なお値段しましたけど素晴らしい椅子ですぜい!

腰への負担が全然違いますもん。

合わせて読みたいオススメ記事

SPONSORED LINK

【2023年5月5日まで】3か月無料キャンペーン!

新規入会の方限定でAmazon Music Unlimited最初の3か月無料で利用できるキャンペーンが開催中です。

通常だと1か月無料なのでこれは大変お得ですが、申し込み期間は2023年5月5日までとのこと。

まだAmazon Music Unlimitedを利用したことのない方はぜひ!

カカオ

カカオ

ちなみに僕は新規じゃないけど3か月無料を利用できました。

解約してからしばらく経ってるとキャンペーンに参加できるのかもしれません。

新規じゃない人もチェックしてみよう!

スマホから見た登録画面

↑僕の場合、登録時にこの画面が出てキャンペーンは利用できました。

※3か月を過ぎると月額1080円(プライム会員は880円)が自動課金されます。長期の利用を考えていない方は早めの解約をお忘れなく。

公式サイトAmazon Music Unlimited

カテゴリー:
関連記事