※ネタバレ注意
どうも、カカオです。
『月がきれい』第1話~第2話を見たので感想をば。
第1話
月がきれい見た。甘酸っぺぇ作品。なんで互いになんとなく意識してんのニュータイプなのん君達!?…次回も見よう。
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月6日
当人たちを置き去りにして家族間で勝手に交流が始まったのがおもろかった。カーチャンのああいう暴走はいつになっても変わらない(^_^;)#月がきれい
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月6日
冒頭で茜が小太郎にちょろっと視線を向けていたのが何かもう意味深でそして甘酸っぱい。
このいかにも出会いの春な感じがベタなんだけど、絵のタッチの柔らかさもあってか好印象でした。
第1話でおもしろかったのがファミレスでの一幕。
自分の家族を見られたときの何とも言えない恥ずかしさ、分かるわぁw
第2話
月がきれい見た。今回もスゲェ甘酸っぺぇ!
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月13日
女子からLINEがきて嬉しさのあまり思わず電気の紐相手にシャドーボクシングしちゃうハネテルくんがもう最高w#月がきれい
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月13日
第二話になったら終わりに他のキャラのショートショートを数本ぶっ込んできたのには驚いたなぁ。しかもめっちゃおもしろかったし。先生、ろまん君のことを…w
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月13日
運動会のリレーでの連帯責任感って、将来働くときを想定して疑似体験させてやろうという大人たちの邪悪な計らいなのだろうかと思ってしまた。#月がきれい
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年4月13日
第1話で小太郎と茜が用具係になってたりして触れられていた運動会が第2話で開催された。
僕は運動会って好きじゃなかったですなぁ(苦笑)
運動会に限ったコトじゃないけど、行事の非日常がどうにも面倒だったなぁ。
いつも通り淡々としててくれよ、と。
たぶん小太郎はそういうタイプなんじゃないかな。
このエピソードで気になったのは、茜がいつもフニフニしてる芋?のマスコットです。
思い出の品なのかな。
フニフニできなくてリレーに悪影響が出るなんてよっぽどだぞw
まとめ
とにかく甘酸っぱい作品w
現代版「耳をすませば」とでも言いましょうか。
萌えとか苦手な人でも楽しめそうですね。
孤独に小説を書いていた小太郎が、茜の言葉の影響で自分の小説を古本屋の兄ちゃんに見せていたのが印象的でした。
イイ具合に影響受けてるじゃないのん。
次回も甘酸っぱい映像を見せてくれ。
『月がきれい』関連記事
『月がきれい』第11話感想。小太郎のオカンがええ仕事してました。
『月がきれい』第10話感想。小太郎と茜ちゃん、初の仲違いもすぐ修復。
『月がきれい』第9話感想。茜ちゃん引っ越し?千夏と比良もまだ諦めていない?波乱のネタはまだ生きてたぜw
『月がきれい』第8話感想。小太郎と水野さんの付き合う過程を見守る回。
『月がきれい』第7話感想。小太郎と水野さんの交際が広く知れ渡ったワケだけれど…。