いつの間にかけもフレBDが普通に買えるようになってる。転売屋さん涙目w
けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1) を Amazon でチェック! https://t.co/TMwS1RpRhP @さんから
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年5月17日
何気なくAmazonを見ていたら見つけましたよ「けもフレ」の円盤!
普通に買えるじゃないですかっ!いつの間に…。
僕が最後に見たときは、たしか1巻~3巻ぐらいまでがマーケットプレイスで地味に高く釣り上がった値段で売られていましたねぇ。
それでもかなり下がってたほうでしたが。
公式がちゃんと「作るよ!」って発表したからですね。うん。
ちなみに1巻以降も普通に買えます(2017年5月17日時点)。
転売屋さんから買うのはなーと思ってた方はどうぞ。
売り上げランキング: 29
売り上げランキング: 22
売り上げランキング: 46
売り上げランキング: 93
売り上げランキング: 103
まだこれから発売の巻が多くあるんですな。
楽しみ。
転売ってコストに見合うの?
常々疑問に思っているのが、転売ってコストに見合うのだろうか、という点。
コストは「時間」と「お金」。
どっちもコストに見合わないと思うんですけどねぇ…。
流行り物を常にリサーチし、これが買いだと思えば購入して高値で売る。
やってるコトがどうにも株のトレーダーめいていて、スゲェ消耗しそうだなと。
それでも転売屋が多く存在しているのは、サクッと仕入れてサクッと売れるシステムが用意されてるからでしょうなぁ。
ただ転売屋に対し多くの人が印象最悪なので、彼らの商売も徐々にやりにくくなっていくと思われ。チケットの転売では、オリエンタルラジオの中田さんが転売撲滅のためのシステムを考えましたしね。
チケットだけでなく、あらゆる業界で転売がなくなってくれるとありがたい。