もっと色々な色を塗りたいですはい。
マテリア(黒)の製作作業模様
シンプルではあるけど僕のマテリア(黒)は「空は飛ぶ」。
そんな方向で行こうかなと。
マテリア(黒)をシンプルにした。
腕と脚を3mm穴のあるやつから無いやつへ変更した。おースッキリした。#FAガール pic.twitter.com/bFeTi6FAdv
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年6月15日
何か付けるかもなーと思って3mm穴がある腕と脚にしてたんですけど、何も付けないコトが確定したので。
バックパック以外は手に何か持たせるぐらいにするつもりですしね。シンプルになったぞー。
アクリジョンをエアブラシで。
エアブラシってた。今日で四回目かな?アクリジョンで頑張ってるけどムズいっすなぁ。でも臭いはないし水で済むのはありがたい。あとエアブラシ買ってから白と黒しか塗ってないんで、そろそろ派手な色塗りたいですはい(^_^;) pic.twitter.com/NvGjWzockq
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年6月17日
マテリアに装備させるバックパックをエアブラシで塗装しました。全体的に白で。
アクリジョンがムズイというより、単純に僕のエアブラシの腕の問題のような気がしてる今日この頃ですw
でも以前、秋葉原工作室でエアブラシの使い方を教わりラッカー系で塗ったときはサクッとできたんで、やはりアクリジョンそれ自体がムズイのかなぁ。
まぁ、初始動の頃よりは上手くできるようになりました。
あともっと色々な色塗りたい。水色とか、オレンジとか。
追記
アクリジョンの塗装については、ガンプラ1体を全塗装したら少しはコツが分かった。
少しは、ね…。
以下の記事に方法をまとめておいたんで気になる方はどうぞっ。
>>>エアブラシ初心者の僕がアクリジョンでガンプラ1体を塗装して分かったコト。
遊んでたら塗装剥がれたw
エアブラシで塗装した結果こうなりました。
マテリアは合わせ目消しなどのためバラしてあるため、イノセンティアを代役に。
イメージとしては、Zガンダム第1話でクワトロ大尉が背中につけてた白いバックパックみたいなのです。
第1話以外でも確か登場したような。というかZガンダム以外でも出てきたような?(記憶が曖昧)。
とにかく、無重力の環境を移動する際に背中に背負ってたアレです。
それにしてもアレ、何て名前なんだろw
あ、イノセンティアに装着させる前にグリグリ動かして遊んでたら塗装の一部が剥がれたんでまたちょっと塗りなおしますw
カラーパテフレッシュは素組み派の救世主
肌部分は素組みのまんまでいこうと思ったんですが、やはり目立つのが太ももの合わせ目。
そこでヴィダ子の時にもつかったカラーパテのフレッシュで消すコトにしました。
肌に手を加えるのって緊張するんだよね(^_^;)#FAガール #フレームアームズ・ガール pic.twitter.com/Tu4C3O4dO1
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年6月16日
カラーパテフレッシュ、ホント便利ですわ。イイ具合に合わせ目が消えてくれた。満足満足。#FAガール pic.twitter.com/FadIj4eXby
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年6月18日
ホント便利なんで、素組み派で肌色部分の合わせ目が気になる方にオススメです。
これからの予定
パッと思いつく限りでは以下の通りです。
- 頭部の合わせ目消しと塗装
- 脚の部分塗装
- バックパックの剥がれた部分を塗りなおす(笑)
- バックパックの細かな塗り分け作業
作業を進めていくうちに増えるかもしれませんが。
※追記
マテリア(クロ)完成しました!手首の破損があったりして大変でした…。