楽しいFAガール生活をお過ごしでしょうか。
どうも、カカオ(@kudoshin06s)です。
今回はマテリア(黒)の塗装の模様をお届けします。
脚の部分塗装
比較してみると、塗ってあるのとないのじゃ全然違いますねぇ。
いつもは面倒なのと細かくて自分にはムリだろうと思ってやっていなかったんですが、今回は気まぐれにやってみました。
そうしたら楽しいのなんのってw
食わず嫌いはよくないなぁと反省です。
ファレフォはもう何度も筆塗りで使っている塗料なので取り立ててトラブルはナッシング。
水性で、しかも乾燥が早くて大好きな塗料です。臭いもないし水だけで済むのもスバラシイ。
頭の塗装
珍しく合わせ目消したりしてます。

頭のサフを拭き終えたところです。
実はこの後、合わせ目のところに盛ったパテがしっかり削れていなかったんでやり直してます。
いつもは合わせ目はスルーしちゃうんですけど、せっかく塗装しますからね。何より、頭部の合わせ目は目立つw
レムとラムのように。

アクリジョンのスカイブルーで塗装しました。
僕のマテリア姉妹は、リゼロのレムとラムのようにハッキリした青とピンクの髪にしようかなと。
アクリジョンをエアブラシで吹くのも慣れてきた…かな?

実はエアブラシを買ってから白と黒以外の色を塗装するのは初めてだったりw
スカイブルーがどんどん乗っていくのはめっちゃ楽しかったです。
ただアクリジョンをエアブラシで使うのは相変わらずムズイですねぇ。随分とマシにはなってきたんですがそれでも…

↑最初に試し吹きしたのがコレwこれはアカン。
希釈率しくじってました。前回塗装した白と同じだったのになんで?と最初は思ったんです。
でもよく考えてみると、この前使った白が古くなって塊一歩手前ぐらいにドロドロしてたのに対し、今回塗ったスカイブルーはかなりサラサラだったんですよ。
そのため、前回の白の感覚で薄め液と水を多めに入れた僕は失敗した、と。
アクリジョンによるエアブラシ塗装については、僕がしっかりマスターした暁には、失敗談も含めてしっかり記事にしてたいですね。うん。
追記。
その後、アクリジョンの使い方のコツが少し分かったので記事にまとめてみました。合わせてどうぞ~。
【まとめ】残す工程も少なくなってきたぞい。
頭部の塗装が僕の中で最大の山場だったので、そこを越えてとりあえずホッとしてます。残す工程は…
- バックパックの削れたところを塗装し直す
- 髪のフィルタリング
- 顔のメイク
こんな感じかなと。作業しているうちに何か加わるかもしれませんけど、完成は近いです。
今回はとにかくエアブラシ塗装の楽しさを実感したのが僕の中でプラスでしたね。
まだ塗装するモノは控えているんで、どんどん塗っていこう。
※追記
マテリア(クロ)完成しました!