どうもお疲れさまです。
アニメの感想だけで1000記事以上書いたカカオ(@kudoshin06s)です。
この記事では、「アニメを見るならどの動画配信サイトが良いの?」という疑問について考えていきたいと思います。
アニメって、円盤で買うとめっちゃ高いですよねぇ。
そこでネット配信を使おうぜ!って流れになるんですけど、種類が多くて分かり難い。
そんな悩みをこの記事で解決できるように、僕が実際に使ってきた動画配信サイトを比較しました。
各サービスの特色をまとめていきまっす。
目次
独占配信タイトルがあるAmazonプライムビデオ
僕がずっと継続して契約しているサービスがAmazonプライム会員です。プライム会員になれば、プライムビデオを利用できるというワケですな。
料金
- 年間プラン4,900円(税込)
- 月間プラン500円(税込)
料金は年間プランならこの記事で紹介するどのサービスよりも安いです。途中で辞める可能性があるのなら月間を選べばいいでしょう。
(※初回30日間は無料)
特徴
- プライム独占配信の作品がある。
- 第0話を配信する作品が過去にあった。
毎クールのように「プライム独占配信」の作品があるのが大きいんですよねぇ。
自宅にテレビがない人はチェックせざるおえないですわ(苦笑)
ざっと挙げてみましょう
- ボールルームへようこそ
- レクリエイターズ
- 恋は雨上がりのように
- いぬやしき
- 正解するカド
冴えない彼女の育てかた♭- メイドインアビス(個別課金でなら他サイトでも視聴可能)
結構ありますな。
しかも『冴えカノ♭』と『正解するカド』はテレビ放送されていない第0話がプライムビデオで配信されてるんですよ。
ファンとしては押さえておきたい。
追記。2018年10月現在では、『冴えない彼女の育てかた♭』およびその第0話はdアニメストアなどでも配信されています。
アニメは充実しているの?
正確な本数は分かりませんが、料金から考えると充実していると言えます。
前述のように独占配信しているタイトルもありますしね。人気作は常に何かしら扱ってますよ。
ちなみにプライムビデオで視聴できるオススメアニメは以下の記事で紹介してますので気になる方はどうぞっ。
ここが微妙
プライム会員はプライムビデオだけでなく、プライムミュージックや即日配達、Kindleオーナーライブラリーなど、多くのサービスが利用できます。
ただ、これらのサービスを使わない人にとっては「アニメに注力してくれよ」と思ってしまうかもしれません。
Kindleオーナーライブラリーも、Kindle端末持ってないと意味ないですしね(苦笑)

カカオ
ちなみにプライムミュージックは徐々にアニソンが増えてきましたぞ~。
アニメに特化!dアニメストア
ドコモ使ってないと利用できそうにない名前ですが、そんなコトはありません。ちゃんと利用できまっせ。
料金
- 月間440円(税込み)
Amazonプライムに次ぐ安さです。けれどdアニメストアはその名の通りアニメに特化しているため、アニメ視聴だけを考えているならこちらのほうがコスパは良い。
(※初月無料)
特徴
- 安い
- アニメが多い
個人的には「アニメだけを扱っていてしかも安い」っていうのが最高。
アニメは充実しているの?
アニメだけを扱っているので、品揃えは半端ありません。およそ2400作品(2018年6月時点)もあるとのコト。
特に見たいタイトルが決まっていないのなら、dアニメストアの膨大な作品数の中から選ぶのが楽しそうですな。
毎クールに放送されているアニメもかなり扱っているので、テレビがなかったり地方に在住の人には助かるのでは。
ここが微妙
当たり前ですけどアニメしかないんで、

カカオ
今日はドラマが見たいなぁ。
なんて時にはどーしよーもありません。
もしアニメ以外の作品も視聴したいのなら、ここに挙げている他の配信サイトか、あるいはdTV辺り利用するのも手です。
オリジナルコンテンツがあるNetflix (ネットフリックス)
最近、コンテンツにお金をかける姿勢が評価されて注目されている配信サイトです。
僕の中でも好感度がめきめき上がってますな。
料金
- ベーシック 990円(HD画質不可、4K画質不可。同時視聴な画面数1)
- スタンダード 1,490円(HD画質可、4K画質不可。同時視聴可能な画面数2)
- プレミアム 1,980円(HD画質可、4K画質可。同時視聴可能な画面数4)
料金体系が画質と同時視聴可能な画面の数によって変わっているのが特徴的ですね。
特にこだわりがないのならスタンダードがオススメ。
ベーシックは安さは魅力的ですけどHD画質がないのは厳しい。
特徴
- オリジナルコンテンツがある
独占で且つオリジナルっていうのがネトフリの凄いところですね。
他の配信サイトでは視聴できないので、嫌でもネトフリを使うしかないw
僕も『亜人』をもう1度最初から見たいなぁと思ってるんで、その内また契約するコトになりそうです。
アニメは充実してるの?
使ってみた印象としては、プライムビデオと同じかそれより多いかなーといった感じです。dアニメストアに比べるとやはり特化してないので見劣りはしますが。
ここが微妙
やはり海外ドラマを見たい人に向いているのかなーと。アニメも結構充実はしているんですけどね。
アニメと海外ドラマを見たいという方、そしてネトフリのオリジナルコンテンツに興味のある人には最高かと。
Hulu
一時期もの凄く評判を落としてましたけど、僕は使ってみてそんな悪いとは思いませんでした。
料金
- 月間1,026円(税込み)
料金が他サイトと比べるとやや高めなのがイタイ。ただ高いとはいえ数百円なので、もし見たい作品がHuluにしかないのなら、選択肢として考えるのも有りです。
(初回無料期間:2週間)
特徴
- 海外ドラマが充実している。
海外ドラマならHuluの充実度は天国ですな。ただ生憎とこの記事の趣旨はアニメなので…。
アニメは充実してるの?
値段が高めの割にアニメの充実度は他サイトとそこまで変わらない印象です。
アニメだけを考えているのなら、他の動画配信サイトを選んだほうがいいですね。
ここが微妙
無料期間が他と比べて短いですねぇ。
2週間だと、アニメを1日1話~2話くらい見たとしても、1クール物の作品を1つか2つ程度しか視聴できません。
U-NEXT
U-NEXTは他の配信サイトとはひと味違うんですよねぇ。
料金
- 月間2,189円(税込み)
他と比べると圧倒的に高いです。
でもこの値段設定には理由があるんです。それは以下の特徴をご覧くださいませ。
(初回無料期間:31日間)
特徴
- 雑誌の読み放題サービスがある。
- あんな動画やそんな動画もある。
雑誌の読み放題は他の配信サイトにはない特徴です。もし毎月買ってる雑誌が何冊かあったら、十分に元を取れるかもしれません。
あんな動画やそんな動画については察してねw
見放題の動画は80000万本(2018年6月29日時点)とかなり多いのも要チェックですな。
アニメは充実してるの?
動画本数は多いけど、他の配信サイトより特別秀でているとは感じられませんでした。
アニメだけでなく全体的に見てみれば、作品数は充実していますが。
ここが微妙
U-NEXTを利用する上で注意しなければならないのは、見放題の作品とそうではない作品が存在するコトです。
見放題ではない場合には、手持ちのポイントを使うなりしてレンタルしなければなりません。
作品を探してると、結構見放題ではないアニメがあったんですよなぁ。
配信サイトの醍醐味である「見放題」の魅力がどうにも薄れてしまうのが利用していて微妙だなぁと思いましたね。
【まとめ】
こうして比べてみても、それぞれの配信サイトに特徴があって、なかなか決められない方も多いのでは?
僕は今のところプライム会員を継続しつつ、見たい作品があれば他の配信サイトを一時的に利用するスタイルを取っています。
やはりプライムは独占配信タイトルの存在が大きっすねぇ。あと安いし。迷ったらプライムかなと。
でももし、アニメだけを考えるのならdアニメストアがコスパ的にはベストだと思いますし、雑誌の読み放題のラインナップが自分にマッチしたのならU-NEXTも有りでしょう。
自分のニーズと、そしてどんな作品を見たいかを考えて、利用する配信サイトを決めるのがイイですな。うん。