※ネタバレ注意
どうも、カカオ(@kudoshin06s)です。
『りゅうおうのおしごと!』第7話を見たので感想をば。
前回の感想は「『りゅうおうのおしごと!』第6話感想。速報!つるつるですっ!」という記事にありますので読んでない方は合わせてどうぞっ。
桂香さんエピソードきたぜ…。
【第7局次回予告】
TVアニメ「りゅうおうのおしごと!」第7局「十才のわたしへ」予告映像が解禁されました。
桂香「私にはもう残された時間はないの。銀子ちゃん、いや、空先生。私と研究会をしてください!」来週もお楽しみに!
(GAミヤザキ)#りゅうおうのおしごと pic.twitter.com/XERnx4g38h
— 「りゅうおうのおしごと!」公式 (@Ryuoshi_PR) February 14, 2018
りゅうおうのおしごと!見た。桂香さんの話はいつかくると思ってたんで覚悟していたつもりだったけど、いやぁ胸にグッとくるものがありましたなぁ。
— カカオ (@kudoshin06s) February 20, 2018
いやぁ来ましたね、桂香さんの話。
なんかほら、棋士になるには年齢制限あるとかで度々ありましたよね。桂香さんの表情が暗くなって八一も気まずくなる空気…。
案の定というべきか今回の話は桂香さんの年齢がネックとなって、いよいよ研究会をやめちゃうの!?ってレベルまできてました。
年齢制限の辛みよ…。
焦ると目の前のことしか見えなくなる件
桂香が銀子にバッサリきられているシーンを見ていると、人間は焦ると目の前にあることしか見えなくなるんだなー…と改めて思いましたね。
桂香さんの場合だと流行の指し手とかを暗記してたりとかね。いや将棋のことはよう分からんですけど。
焦って早く成果を出したいがために、手近にあるすぐさま効果を発揮してくれそうなモノに手を出してしまう。これは人生の罠でもあるような気がしてヤバい。
僕も気をつけよ…。
メンタリストDaiGoさんがスゲェいいことツイートしてたんで張っときますね。
目先のことにとらわれて大きな目標を見失わないように気をつけよう。苦しい状況になるほど、私たちは習慣的な思考にハマりやすくなる。そして、目先のことにとらわれて抜け出せなくなってしまう。だからこそ、自分の目標を思い出す時間を作ろう。
あなたは大きなことをなす人間なのだから。— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) February 19, 2018
桂香がいてくれないと困るたった1つの理由
幸いにして桂香さんは将棋を続けてくれるようです。あいに負けてしまったけれど、あのシーンは逆に

みたいに思えましたな。よかったよかった。
いやだって、桂香さんいないとこの作品ってほとんどが小学生じゃないすかw
そういうニーズに応えているというのも分かるけど、ひとりぐらいはお姉さんが欲しいぜよ。
え?
銀子??
あの子つるつるなんで扱いはあい達と同じっすwww
まとめ
桂香さんのお父さん、そこは新聞を逆さにして平静を装うとこっすよ。
▼次の話▼
『りゅうおうのおしごと!』第8話感想。小学生もいいけどプリンもいいよねっ!