※ネタバレ注意
どうも、カカオ(@kudoshin06s)です。
『りゅうおうのおしごと!』第11話を見たので感想をば。
前回の感想は「『りゅうおうのおしごと!』第10話感想。小学生を追い出す…だと…。」という記事にありますので、読んでない方は合わせてどうぞっ。
あらすじ
本日 3/19(月)22:00『りゅうおうのおしごと!』第11話 最速 放送開始です!
「寿」って・・・
え?え?ダレとダレが?え?#りゅうおうのおしごと#at_xhttps://t.co/bZfQJShsX4 pic.twitter.com/MZBE3hpvVJ— アニメシアターX(AT-X)公式 (@ATX_PR) March 19, 2018
対局後に倒れたあいだったが、病院に搬送され即入院……なんてことにはならなかった。精神的なものだったと思われ(おのれ八一め…)
快適な小学生ライフを自ら捨てた八一は、相変わらず名人との対局に備えて猛勉強していた。が、追いつめられていた。
あまつさえ、姉弟子に邪魔だと言い放って殴られる始末(いいぞ、もっとやれ)
ドアノブにはいつも紙袋がかけられていて、中はタッパーに入った弁当。それを無造作に冷蔵庫に積んでいく八一(普通に引きこもって手がつけられなくなった高校生っすな…)
が、
桂香さんの対局とその勝利を見て、八一はようやっと正気に戻る。弁当の中身があいの作った弁当だということが分かり、慌てて走り出してあいを見つけ、抱きついて平和になって快適な小学生ライフへと戻った。
……てな感じです。
その後の展開はもうアレです。事案ですw
煮詰まったら一度その問題から離れたほうがいい説
最近、アイデア発想法の本を実践しながら読んでいて、これがめっちゃ使えてしかも面白いんですよ。
その本の中に問題に集中して取り組んで、その後距離を置いて(休憩したり散歩したり)、ひらめきが来る発想法がありました。
なんだ普通のことじゃん。
と思われそうなんですけどね。何気に名前も付いてるアイデア法みたいですよ。
今回の八一は未だひらめきは来ていないものの、一度「名人に勝つ」という煮詰まった問題から一度離れ、あいと事案めいたキャッキャっぷりを見せているあたり、次回にひらめきが降りてくるのかなーと思ったり。
名人の顔が出ないのは何でだろ。
是が非でも名人の顔を出そうとしない様子が、今回の前夜祭のときにも出ましたな。葉っぱで名人の目が隠れとるw
あれ、なんで顔出ないんすかね。
将棋業界的なネタなのかなんなのか分からないんですけど、あれだけ顔が出ない演出を繰り返されると印象に残りますな。
印象に残すのが狙いっすかね。
まとめ
桂香さんおめでとう!