
寝る前とかにいじって気がつくと日付変わってたりね。
うん、しっかり寝よう…。
今回はそんな組み換え遊び活動の中で、以前作った二足歩行ロボを改良したので紹介しまっす。
前回の模様は「第6回M.S.G組み換え遊び。FAガール用の武器腕を作ってみた。」という記事にありますので、気になる方はどうぞっ。
安定性が増した二足歩行ロボ
以前作ったものよりも安定性が増したのがポイント。
この前作ったM.S.Gダブルチェーンソーマシン、関節周りを改良して安定性を確保できた。チェーンソーをブン回す感じのポーズも可能だぜ!
後はガトリングが不安定なのをどうにかしたいなぁ。#コトブキヤ #msg pic.twitter.com/s4NoeeX3Yi
— カカオ (@kudoshin06s) June 22, 2018
▲このツイートにもあるように、安定性が増したのは脚の付け根の関節を「メカサプライ05 ジョイントセットA」についてるキューブに変更したことによる効果。
で、ツイート後に武器を変更して軽量化させたのが今回紹介してるロボなワケです。
FAガールを乗せるとやや不安定に…
今回はバーゼラルドに乗ってもらうぞいっ。
一見すると問題ないように見えるけど、乗せる過程でこのロボが未だ不安定さを残してることが明らかに…。
以前よりは随分と良くなったけど、それでもFAガールを乗せると負荷が結構かかるっぽい。
武器の変更は容易
まぁM.S.Gなんで組み換えていけば当たり前のように武器の変更はできるんですが一応。
ここら辺は簡単に変更可能。
僕が凄いんじゃなくてM.S.Gが凄いんですw
ただ武装によっては重さでロボ全体が不安定になるのが注意っすね。
まとめ
- FAガールを楽に搭乗させることができて
- どっしりとした安定性があって
- 武装盛り盛り
今回作ったのは武装盛り盛りはクリアできてるんですけど、他がまだ微妙。
FAガールを乗せなければ安定性は問題ないんですけどね…。
今回使ったモノ
今回は以前作ったロボの改良なので、追加・変更したモノだけ紹介します。
▲これに入ってるキューブが今回1番のポイント。
▲ウェアウルフ・スペクターに付いてるシールドと武器を組み合わせたようなのを使いました。
▲単体で使ってもカッコよくて迫力もあって好き。
▲僕が使ったのはFAガールのアーキテクトに付いてたのだけど。
▲M.S.Gっていうと真っ先にフリースタイル・バズーカを思い浮かべるぐらい定番だと思ってる。
▲かわええ。
以上です。
その他のものは「第3回M.S.G組み換え遊び。輝鎚・甲とブリッツガンナーでFAガールが乗れるロボ作ってみた。」という記事で紹介してます。
夜な夜なM.S.G組み換え遊びを楽しんでるカカオ(@kudoshin06s)です。