※ネタバレ注意
『持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない』を読了したので感想をば。
『ニートの歩き方』で僕に衝撃をもたらしたphaさんの本。どんなことが書いてあるのかとワクワクしながら読み進めましたが、期待以上でしたね。
お金、時間、人、居場所…全てが多様で多種なのです
働いてお金を稼ぐのが当たり前。
時間は有効に使うのが当然。
なんて具合に、反抗したいんだけどグウの音も出ないことってありますよねぇ。
でもこの本ではそれらのことに反抗、というかスルーして、こんな考え方や生き方もあるんだよ、と別の可能性を示してくれています。
著者のphaさんがとにかく「働きたくない、だるい、寝ていたい」という方で、しかも実際にやってのけているので説得力あります。
お金、時間、そして友人に自分の居場所のことまで、世の中の常識から一歩外に出た視点から語られているのがとても印象的。
僕たちにはまだまだこんなにも選択肢があるのだと気づかせてくれます。
今ある常識なんて大した歴史もない、しかも変わりやすい
結婚して子供育てて~、という常識が崩れ去りつつある昨今です。実際、結婚しない人は増えてます。あ、僕もそのうちのひとりです。
こんな具合に、常識ってあまりあてにならないということもこの本で分かります。
会社で働いてお金を稼ぐ、という歴史が実は浅い、という話がとても印象的でした。
なもんで「だるくなったら働くのをやめて、働きたくなったらまた働く」なんてスタイルもそのうち登場するんでないのかなと思ったり。というか実際にやっている人はいるでしょう。
僕も冗談抜きでやってみようかと企んでいるところですよ。
もちろん、働かなくてはお金は稼げないっちゃ稼げないんですけどね。ほどほどにぬるくでもいいんでないのかな、と。
というか、日本人が働きすぎなんですよね、どう考えても…。
仕事に追いつめられて人生が嫌になったりしていたら、この本を読むことをオススメしますね。あなたが刷り込まれたその常識、実はぜーんぜんあてにならんものですよってのが分かりますから。
『ニートの歩き方』も合わせて読むともっといいかと。オススメです。