どうもお疲れ様、ゲーム大好きカカオです。
先日、僕はこんなツイートをしました。
モンスターハンターアイスボーン(以下MHWI)、完走しました!
まさか720時間もプレイするとは思いもしませんでしたけど…。
MHWIの何がここまでの長時間プレイにさせたのか
僕はモンハンってPSP時代の3rdをプレイして以来だったので、MHWIがめちゃくちゃ進化してたのが長時間プレイに大きく影響してましたね。
ざっと挙げてみますが
- マップからマップへの移動がシームレス
- グラフィックの大幅向上
- どの武器も使ってて面白い
- 強敵を倒したときの気持ちよさは以前と同じ
こんな感じ。
色々と便利になってましたなぁ。いちいちピッケルを持って行ってた時代が懐かしいですw
僕は弓をメインに、敵によっては大剣、ライトボウガン、ヘビィボウガンを使っていたんですけど、戦っていて飽きることは無かったですね。
スルメのように噛めば噛むほど味が出る感。
けれど強敵を倒したときの気持ちよさは以前のままで、ここも大きなポイントです。
MHWIだと僕はアルバトリオンとミラボレアスにやられまくりましたねぇ。なので倒したときの喜びたるや半端なかったw
以下はそれぞれのモンスターを倒したときの動画ツイート。
ミラボレアスはギリギリでしたねぇ。
もうやられることも出来ず、しかも残り1分ちょいだったw
モンハンに向いている人

モンハンってやったことないけどどう?ちょっと気になってるんだけど。
って方のために僕が思ったモンハンに向いている人を挙げてみました。
- キャラのスキル構成を考えるのが好きな人
- 同じことの繰り返しを楽しめる人
- 死にゲーが好きな人
こんな感じ。
キャラのスキル構成を考えるのが好きな人
モンハンの肝って、多くのスキルを戦うモンスターに合わせて組み合わせていくことだと思うんですよね。
意外と戦う前の準備が物を言う。これが地味に面倒に感じることもあるので、ひたすら戦っていたいっていうタイプには向かないかなと。
同じことの繰り返しを楽しめる人
武器や防具を作るための素材集めで同じモンスターと何度も戦ったりするので、そういうのが苦痛になると一気につまらなくなるかもしれません。
前述のスキルを会得していくためにも必須。避けては通れない。
ちなみに僕の場合は戦うこと自体が楽しかったので嫌じゃなかったです。
死にゲーが好きな人
序盤は難易度は低いものの、終盤になるとワンパンでやられるような強いモンスターが登場するので、死にゲー要素が強まります。
ライトな難易度を好むゲーマーには厳しそう。
ただ出来るだけ簡単に倒す攻略法は大抵YouTubeに動画が挙がっているので、苦戦はしても攻略動画を参考にすれば割といけました。

カカオ
僕もYouTubeのハンターさん達には大変お世話になったわ。
【まとめ】ゲームのコスパは異常
僕はMHWIをワールドとアイスボーンの両方をセールの時に買ったので、かかった費用はたぶん合わせても6,000円いくかどうか。
それで720時間も遊べちゃうんだから、ゲームのコスパってブッ壊れてますよなぁ。
まぁ何でもかんでもコスパで見るのも違うとは思いますが、かかったお金に対してあまりにも長い期間楽しめたのでお得と思わずにはいられない。
もちろんゲーム全てがここまで長く遊べるとは言いません。好みじゃないと1時間程度でやめたり。
でもここ数年はセールで凄い安くなるタイトルも多いですし、Epicのように無料でゲームを配布することもあるため、たくさんのゲームに触れることは可能。
ハードさえ手に入れれば割とどうとてもなる良い時代になりました。

カカオ
そんなワケで僕はこれからも自分好みのゲームを安く仕入れて遊ぶつもり!