
カカオ
どうもお疲れ様です。
カカオ(@kudoshin06s)です。
先日、キーボードの掃除をしました。
前々からやらなきゃなーと思ってずっと放置していたらドえらいことになってしまいまして…。
汚いキーボードを改めて観察してみた。

これが僕がいつも使っているキーボードです。
たぶんもう15年ぐらいは使ってるw
PCは何回か買い替えたけど、キーボードだけは使えるんでずっとこのままなんですよねぇ。

うわ。

ヤバイねコレは…。
MとNが削れてるしw
まあブラインドタッチだから削れてても問題ナシ!

テンキーもアカンですなぁ…。
キーを外す。

というワケで早速掃除をすることに。
まずはマイナスドライバーを使い、キーを梃子の原理で外します。
ちなみにマイナスドライバーだとキーを傷つける恐れがあるので、それが嫌な方は以下の品を使ったほうがイイかもしれません。
僕はケチッてマイナスドライバーでどうにかしましたが。

外したらドえらいことになっとった…。
汚すぎだろ!
ちなみにキーを全部外した写真もあったんですが、あまりに汚すぎてアカンので割愛しました…。
このゴミは掃除機で吸い込み、爪楊枝や綿棒を駆使して地道に取り除いていきました。
エアダスターで吹き飛ばすのがベストだと思うんですが、生憎手元になかった(泣)
キーを洗います。

外したキーを選択ネットに放り込み、

水に中性洗剤を入れた液体の中にネットごと放り込みます。
それから揉むようにして洗うのです。
キー同士がこすれて汚れが落ちるんですよ。

洗い終わったらザッとタオルで水分を吸収させ、

新聞紙の上で乾かします。
日の当たるところでしっかりと乾かしましょう。
キーを元に戻す。

キーが乾いたのでキーボード本体に装着!
もしキーボードの配置を覚えていないなら、キーを外す前に写真を取っておくとイイですね。元に戻すとき写真を見ながら戻せるので。

おぉ。

おぉぉ!

きれいじゃないですか!
掃除してよかったー。
【まとめ】
いやぁ、時間はかかりましたけどきれいに掃除できてよかったです。
物書きがキーボードに触れない日はありませんからね。
毎日触るものですので、僕のように超ド級の汚れ方をしてたら絶対に掃除したほうがいいですよ。
▼合わせて読みたい記事