みんな仲良く?ゴメン、それ無理。

2 min

みんな仲良く、って子供の頃は大人に言われました。

でも大人になってからも思うんですよ。。

カカオ

カカオ

そりゃ無理だよ…

って。

そんな僕が思う「みんな仲良く」について、この記事で語っていきます。

なぜ「みんなと仲良く」ができないコトなのか

考えられる理由としては

  • 自分と違う価値観を受け入れられない人がいる
  • なぜか嫌う人に突っかかる人がいる

この二つではないかなと。

自分と違う価値観を受け入れられない人がいる

どうにも

自分の価値観が正しい!オレに同意しないのは間違ってる!

と無駄に胸を張っている人がいるんですよなぁ。

正しいかどうかはともかく、とりあえずいろんな価値観が存在してもいいとは思うんですよ。育った環境も違うし関わってきた人もまた違うワケだし。

価値観が違って当たり前なんです。

なのに、

「自分とは違う価値観を受け入れられない」

「攻撃開始だ!」

ってなっちゃう人がいる。

攻撃されたらこちらとしても仲良くするなんて無理っすよ…。

なぜか嫌う人に突っかかる人がいる

ツイッター上によくあるんですけど、なぜかインフルエンサーに絡みまくってる人いますよねぇ。

ブロックされても別アカウント作って再び絡んで罵詈雑言をぶつけるという。

何がしたいんや……。

不毛すぎて言葉が出ない。嫌なら見なきゃいいだろうに。

「価値観は人それぞれ」だということに気付いてない人がいるから困ってます


わざわざリプしてまでインフルエンサーに大嫌い宣言かますとか…逆に愛を感じちゃいますよw

気に入らないなら見ないとかブロックやミュートするとかでいいじゃないいですか。

Twitterはご丁寧に居心地よくしてくれる機能を色々用意してくれてますよ?

価値観はみんな違うから、ひとまず存在は受け入れないと。

それに気付いてない人がいるから困ってます。

気に入らないから排除する、という思想がヤバい

ケチつける人が多いのはなぜだろう。

ここまでくると

カカオ

カカオ

何かケチつけることで得することがあるのん?

と勘ぐってしまいますわ。

でもどう考えても誰かにケチつけたり粘着したりしても、自分の時間が減っていくだけで何も良いコトなんてなさそう。

ただ言えることは、彼ら彼女らが隠しきれていない「気に入らないから排除する」という思想がヤバいということ。

それを実行に移しちゃってるからもっとヤバい。

こういう人とはTwitter上だけでなく、ネット上……いや、ありとあらゆるところで関わり合いになりたくないですねぇ。

【まとめ】それぞれが楽しいことすりゃいいんです


「みんなで仲良く」って聞こえはいいけど、やっぱり無理。

誰かが自分の価値観で他者を攻撃、支配しようとするシーンが多いから。

なので僕は、各々が自分の好きなことをして、それに夢中になってればいいと思う。

そうすれば、違った価値観の人と遭遇しても「ふうん、俺とは違うんだな」って思って、また自分の世界に戻れるから。

とりあえず僕ぁゲームでもしてますわ。

SPONSORED LINK

【2023年5月5日まで】3か月無料キャンペーン!

新規入会の方限定でAmazon Music Unlimited最初の3か月無料で利用できるキャンペーンが開催中です。

通常だと1か月無料なのでこれは大変お得ですが、申し込み期間は2023年5月5日までとのこと。

まだAmazon Music Unlimitedを利用したことのない方はぜひ!

カカオ

カカオ

ちなみに僕は新規じゃないけど3か月無料を利用できました。

解約してからしばらく経ってるとキャンペーンに参加できるのかもしれません。

新規じゃない人もチェックしてみよう!

スマホから見た登録画面

↑僕の場合、登録時にこの画面が出てキャンペーンは利用できました。

※3か月を過ぎると月額1080円(プライム会員は880円)が自動課金されます。長期の利用を考えていない方は早めの解約をお忘れなく。

公式サイトAmazon Music Unlimited

カテゴリー:
関連記事