【口コミ】ブックオフオンラインの買取りが便利でリピーターになった

7 min

どうもお疲れ様、カカオ(@kudoshin06s)です。

本棚に読まなくなった本がぎっしり入ってたりしません?

でも本を売りたいけど古本屋に行くのがめんどい…」

と思ってません?僕は思ってますw

本が入ったダンボールを車に積んで運転、わざわざ古本屋まで行く。

しかも結構遠いとなると面倒臭さが尋常じゃない。

車が無かったりすると数回に分けて買い取ってもらったり…

「この状況、どうにかせねば…」

そう思い、僕はブックオフオンラインの宅配買取を利用することにしました。

この記事では、実際に僕が宅配買取を利用した模様を写真付きでレビューしていますっ!

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

【口コミ】ブックオフオンラインの買取りが便利でリピーターになった

【口コミ】ブックオフオンラインの買取りが便利でリピーターになった

ブックオフオンラインの宅配買取とは

宅配買取とは、簡単に言ってしまうと本の買取りを全て自宅にいながら済ませることができるサービスです。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

買取りの流れ

ネットで手続き

ダンボールに本を入れる

集荷に来た宅配業者に本が入ったダンボールを渡す。

僕がやった主な作業はこれだけ。

ネットでの手続きの際に以下のコースを選ぶので、選んだコース次第では多少変わってきますが。

①おまかせ承認コース(スピード入金・お値段のつかない品物は処分)
②査定結果を確認してから承認コース(お値段のつかない品物は処分)
③査定結果を確認してから承認コース(お値段のつかない品物は返却希望)

僕は①を選んだので

  • ダンボールを渡した後はブックオフ側が査定し
  • その結果をメールで僕に知らせてきて入金
  • 値段のつかない本は処分

って感じにしてもらいました。

※2021年11月22日追記

現在では「スピードコース」と「返送コース」の二つに変わっています。

この記事で僕が選んだコースは「スピードコース」に当たりますね。

「返送コース」は査定結果を確認してから振り込んでもらえます。値段のつかないものは送料自己負担で返送。品物を送付後の返却も送料自己負担で可能です。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

送料について

送料は無料です。

ただし以下のいずれかの条件を見たなさないといけません。

  • 本は10点以上
  • ゲーム・DVD・CDのいずれかが3点以上
  • 買取価格1,000円以上のソフトが1点

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

本以外も色々買い取ってくれます

買取ってもらえるのは…

  • 音楽CD
  • DVD・Blu-ray
  • ゲームソフト
  • ゲーム機 本体・周辺機器
  • カメラ・レンズ
  • フィギュア・おもちゃ
  • プラモデル・鉄道模型・ミニカー
  • ブランドバッグ・財布
  • ビジネスバッグ・アウトドアバッグ
  • スマホ
  • タブレット・パソコン・ミュージックプレイヤー
  • 美顔器・美容機器
  • 電動工具

こんな感じ。
本以外もかなり幅広く買い取っています。

ただこれらにも査定基準があって、必ず買取ってもらえるワケではありません。

※例えばカメラ・レンズは発売から5年以上経っていると買取り対象外になります。

雑誌も買取りの対象外とのこと。

詳しい査定基準の詳細については公式サイトで確認してください。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

申込み方法

スマホから申し込む方法を簡単に説明します。

ブックオフ宅配買取のトップ画面

まずブックオフ宅配買取の公式サイトを開きます。

それから「買取を申込む」という所をタップしましょう。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

会員登録かログインを選ぶ画面

タップすると上の画像の画面が出ます。

会員の方は「ログインして申込」をタップしてください。

初めて利用する方はここから会員登録をしましょう。

※会員登録しておくと、2度目の利用からは住所や振り込み先の情報、本人確認の必要がなくなるので申込が楽になります(←僕がブックオフをリピートしてる理由)

宅配買取の申込画面

申込の画面で、集荷に来て欲しい日時や箱数などの必須項目を入力していきます。

コース選択画面

申込情報の入力で「コース選択」があるので、間違えないように希望のコースを選択してください。

個人的には「スピードコース」がおすすめです。

スピードコースは名前の通り対応早いし、値段がつかないものは処分してくれて楽でしたねぇ。

規約に同意して確認画面へ進むボタンの画面

申込情報を一通り入力し規約を確認したら、1番下の「規約に同意して確認画面へ進む」をタップします。

次に表示される確認画面で問題がなければ「申込を完了する」をタップ。

これで申込は完了です。

あとはブックオフから確認のメールが来るので、念のため目を通してください。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

ダンボールに本を詰める作業

ダンボールに本を入れる作業は思っていたよりも簡単でした。

ダンボールを用意する

Amazonのダンボール
まずはダンボールを用意します。

僕はアマゾンの箱が転がっていたのでそれを利用しました。

ダンボールがなくても有料で用意してもらえます。

まぁ、タダで済ませたいんで僕は利用はしないけどw

買い取って欲しい本をダンボールへ

ブックオフオンラインの宅本便で売る本
用意した本はこちら。
1度読んだら基本読みませんからね…。

万が一また読みたくなったらKindleで買います。

ダンボールの底についてたノリ
あっぶね。
ダンボールの底にノリみたいなのがくっ付いてました。

ここに本を置いたら大変なコトになってしまう。

ダンボールに売る本を入れている様子
ノリの上にいらないブックカバーを敷いておきました。

新聞紙などのほうがイイですね。

……まだまだ入りますな。

買い取ってもらう本を追加した様子
というワケでさらに本を追加です。

ゲームも買い取ってもらおう

買い取ってもらうゲームソフト
ゲームも追加だ!

360は本体が壊れてしまったので100%プレイしませんw

ダンボールの悪い見本がこちら…

買い取ってもらう本とゲームをダンボールに入れた様子
ほいっ、上手い具合に入ってくれた!

…かのように思われるかもしれませんが、実はコレ、悪い見本なんです。

ダンボールに本を縦に入れてしまっている悪い例
このように本を縦にして入れないように、とブックオフオンラインから来たメールに書いてありました。

ちゃんと読んでなかった…。

縦にしてしまうと衝撃で本にダメージが及ぶ可能性があるからです。

隙間が空いた場合は新聞紙を詰めてショックを吸収するといいでしょう。

僕は縦でブッ込んだまま送ってしまいましたが…。スイマセン。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

初回の利用時には身分証が必要です

初めて宅本便を利用する際には身分証のコピーをダンボールに入れるか、宅本便のサイトから画像をアップしなければなりません。

僕は自宅のプリンターがコピー機能もついてたんでコピーを選びました。

ちなみに2度目の利用からはこの作業はいりません。もっとスムーズに作業が進みますぜ。

梱包完了

ダンボールに本を詰め終わった様子
少し空いた空間を新聞紙で塞ぐなどしてからガムテープをグルグルに貼り付けて完了!

集荷

その後、指定した日に集荷が来て、業者の方にこのダンボールを渡すだけ。

これで僕の作業はほとんど終わりです。

査定結果が出るまでにかかった日数

業者にダンボールを渡してから2日後にブックオフオンラインに到着、査定結果はそれから3日後に来ました。

合計5日かかりました。

待ち時間と考えると長く感じるかもしれませんけど、お店で待ってるワケじゃないんで余裕ですな!

買取り査定の結果

肝心の査定の結果はというと…


合計2417円でした!
思ってたより高かったですね。

内訳

しっかりと内訳も示してくれるのが嬉しいですね。

本の買取り内訳

  • ひそやかな花園 ¥6(¥5)
  • アクセル・ワールド(21) 雪の妖精 ¥157(¥130)
  • エロマンガ先生(8) 和泉マサムネの休日 ¥241(¥200)
  • ストライク・ザ・ブラッド(16) 陽炎の聖騎士 ¥180(¥150)
  • ソードアート・オンライン(019) ムーン・クレイドル ¥180(¥150)
  • ビブリア古書堂の事件手帖(7) 栞子さんと果てない舞台 ¥193(¥160)
  • 下宿屋シェフのふるさとごはん ¥24(¥20)
  • 冴えない彼女の育てかた(10) ¥217(¥180)
  • 冴えない彼女の育てかた(11) ¥241(¥200)
  • 冴えない彼女の育てかた(8) ¥168(¥140)
  • 冴えない彼女の育てかた(9) ¥168(¥140)
  • 冴えない彼女の育てかた Girls Side(2) ¥168(¥140)
  • 自薦 THEどんでん返し ¥109(¥90)
  • 静おばあちゃんにおまかせ ¥6(¥5)
  • 超高速!参勤交代 ¥12(¥10)
  • 平凡 ¥36(¥30)
  • 予定日はジミー・ペイジ ¥6(¥5)
  • 珈琲店タレーランの事件簿(5) この鴛鴦茶がおいしくなりますように ¥180(¥150)

括弧の中の金額が本来の買取り金額です。

僕は20%アップクーポンを使ったので高くなっています。

かなり新しいラノベやアニメ化が決まっていた作品は買取り金額が高いですね。

逆に取り立てて話題がなかったり古かったりすると5円とかになりますな。

ゲームの買取り内訳

  • Fable Ⅱ <リミテッドエディション> ¥50
  • Halo ¥5
  • ガンダム無双インターナショナル ¥20
  • バイオハザード5 ¥50

ゲームは残念な結果に。

まぁ360ですからねぇ。むしろ値段がついただけでも御の字ですよ。

値段がつかなかった本は処分してもらえましたし、よかったよかった。

楽ですなぁ。

※この金額はあくまでも2017年3月のモノなので、今売ってもこうはならないと思いますのでご注意を。
高価買取を狙うなら早めに売ろう。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

宅配買取の良いところ・微妙なところ

宅配買取の良いところ

僕がブックオフオンラインの宅本便を選んだ理由は

  • ブックオフが有名だから
  • 一度会員登録してしまえば次回からは入力しなくていい

この二つですね。

この手の買取りはほかにも多くの業者が存在するんです。

そんな中でどうしてブックオフオンラインを選んだのかと言えば、有名だから安心。これに尽きますね。

口座や個人情報の入力、身分証の登録などを会員登録をして済ませれば、次回以降はやらなくていいのも魅力。

毎度のように免許証のコピーを取るのも面倒ですからね。

微妙なところ

良いところばかりではありません。

他の業者にあってブックオフオンラインの宅本便にないモノもありました。

  • ダンボールが有料

僕はAmazonをしょっちゅう利用するのでダンボールはよく部屋に転がってます。

でも用意できない人は宅本便の場合有料で購入しなくてはいけません。

自分に宅本便が向いているかチェック

宅本便が向いているのはこんな方

  • とにかく家から移動せずに本やゲームを持っていってほしい人
  • 近隣に古本屋がない人

僕は両方に当てはまるので最高です。

買取り金額なんて二の次で、持っていってくれていくらかでもお金がもらえるなら万々歳ですよ。

古本屋はねぇ…車で行けばどうにかなりますけど、前述の通り移動時間を節約したいので却下ですなぁ。うん。

ブックオフ宅配買取のクーポンハガキ

余談なんですが、たまにこういう↑クーポンのハガキを送ってきたりも…。

これで多少は買取金額を上げることはできます。

僕の1度目以降の利用は、大抵がこのハガキきっかけですね。

数えてはないけど、年に2回ぐらい来るかなぁ。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

こういう人には向いていない

高価買取を狙っている方には向いてません。

元々ブックオフ自体があまり買取り価格が高くない傾向にありますので。

時間を取るか、お金を取るか、ですね。

ちなみに僕は時間を取ります。

高く買い取って欲しい方は、店舗型の古本屋で査定してもらい、個々についた査定結果を訊いてその場で買い取ってもらうか判断したほうがいいでしょう。

あとはメルカリなどのフリマアプリ。あるいはヤフオクなどを利用するほうが高く売れる場合もあるかもしれません。

売れれば、という条件がついてしまいますが。

ブックオフオンラインの買取り|まとめ

僕の目的である「本を売りに行く際に発生する移動時間の節約」が達成できたので満足してます。

会員登録もしたんで次からは免許証のコピーも取らなくていいのでまた利用します。

これで雑誌を買い取ってくれると最高なんですけどね。

雑誌は楽天マガジンなど読み放題サービスを利用して紙の本を買わないようにするしかなさそう。

本を売りたいけど古本屋まで行くのが面倒という方は、ブックオフオンラインの宅本便を利用してみてはどうでしょうか。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

【2022年7月28日追記】今じゃすっかりリピーター

その後、すっかりリピーターになって何度か利用してます。

やはり店舗に行かなくていいのは楽です。助かりました。

特に最近は新しい部屋に移ることになって、今いる部屋の大掃除をしているんです。そこでいらない本やゲームがたくさん出てきたので大活躍。

まとめて段ボールに入れて申し込んだら、あとは集荷を待つだけ!

買取り額は正直言って大したことないんですけど、集荷しに来てくれるんでホント楽でしたよ。

2度目からは身分証の確認が必要なくなるのも大きいですね。

公式サイト:【ブックオフ】公式宅配買取サービス

▼合わせて読みたい記事

SPONSORED LINK

カテゴリー:
関連記事