【おすすめ】学生のうちに知っておくべき学割まとめ【お得に遊ぼう】

7 min
学生のうちに知っておくべき学割まとめ

お疲れ様、もう学生じゃないカカオです。

例え話です。

自分が5,000円で買っていた物を、別の人が2,500円で買っていたらどう思いますか?

学割を知っているのと知らないのとでは、こういった損をする可能性があります。

この記事では、そんな「学割」について特にオススメなものをまとめました。

安く済むのに普通の値段でお金払っちゃうのは勿体無いですからね。

社会人になってからでは遅いです。僕のように

僕「くぅ、羨ましいなぁ学生…(遠い目)」

などと損をした気分にならないように。。。

Amazon Music Unlimited学生プラン

月額1080円→580円(税込)

1億曲以上が聴けるAmazon Music Unlimited

プライム会員だと少し安かったりするんですけど、新たに学生プランが登場しました!

サクッとまとめると以下のようになります。

  • 月額580円(通常は1,080円)
  • ほかのプラン同様に1億曲以上聴ける
  • キャンセル・プラン変更も可能
  • 利用できるのは現在、大学や大学院、短大、専門学校、高等専門学校に在学中の方
  • 登録時に在学認証をする必要あり

プライム会員でも月額980円なのに、学割になると月額580円まで下がるとは…!!

1億曲以上が常に聴けるのは控えめに言っても快適です。

  • 通学で電車に乗っているとき
  • 自分の部屋でじっくりと音楽に浸りたい

隙間時間でも長めのお休みの時にも、1億曲以上が退屈とは無縁にしてくれまっせ!

公式サイト:Amazon Music Unlimited

Prime student

年間5,900円(税込)→学割になると2,950円(税込)

Amazonをよく使うならPrime Student一択でしょう。

一言でPrime Studentを説明すると、プライム会員の学割版です。

でも実はPrime studentって通常のプライム会員にはないサービスも受けられるんですよ。

▼Prime student 独自のサービス

  • 年間プラン2,950円(税込)、月間プラン300円(税込)
  • 6か月間無料
  • Amazon.co.jpが販売する3冊以上の本(コミック・雑誌を含む)の同時購入で注文金額から10%ポイント還元

上の3つの内容に加えて、普通のプライム会員が使えるサービス(プライムビデオやプライムミュージックなど)も利用可能。

コスパの鬼ですねw

特に「無料期間が6か月」ってところ!

通常のプライム会員の場合だと無料期間は30日で終わり…。学生のうちにPrime Studentに入っておいたほうが断然お得です。

プライムビデオなど楽しいサービスをしばらく無料で堪能できますね。

え?僕?

大人になってからプライム会員になったから無料期間は30日で終わったよ…。

個人的にはこの記事に載せてる学割の中で1番のオススメ!

ちなみにPrime Studentを利用するなら月額より年額のほうがお得です。

Prime Studentの利用には学生証明が必要になります(学生証など)

詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。難しいことは特にありません。

公式サイト:Prime Student

関連記事:学生はPrime Studentで通常会員より安い年会費で済む!

目次に戻る

美容院

スマホの料金と同じで、絶対にいつか払わなきゃいけないのが髪のカット代。

大学生になったらカットだけでなくカラーも利用したくなりますよね。

「でもお金が…」

安心してください。学生さんなら安く済ませる手段があります!

実は美容院にかかる料金にも学割があるんですよ~。

ホットペッパービューティーの「HOT PEPPER Beauty学割」で学割クーポンが使える美容院が検索できます。

利用すればお得にカットしてもらえるのでぜひ!

詳しくは公式サイトでご確認ください。

公式サイト:HOT PEPPER Beauty学割

美容院に行ったことないけど行ってみたいという方向けの記事もありまっせ!

関連記事:【簡単です】オタクのための初めての美容院の行き方【メンズ向け】

スポンサーリンク

YouTube Premium

1,180円→680円(学割)

YouTubeをよく見る学生さんにオススメなのがYouTube Premiumの学割プランです。

通常は月額1,180円ですが、学割プランだと月額680円になります。

サービス内容

YouTube Premiumのサービス内容は以下の通り。

  • 広告なし
  • バックグラウンド再生
  • 動画の一時保存
  • YouTube Music Premium
  • 1か月間の無料トライアル

広告なしで動画を見るのが最高に快適です!

YouTubeって動画を再生したらまず広告が流れて、その後も再生中に短い広告が出てきますよね…。

たかが15秒とかなんですけど、それがもう不快(苦笑)

僕は料理系の動画を見ることが多いんだけど、美味しそうな料理が仕上がった瞬間に流れる広告はやめて欲しかった…。

でも広告がないと気分よく最後まで動画を見られます。これがホント最高!

YouTube Music Premium

広告なしが注目されがちなんですけど、YouTube Music Premiumも含まれていることを忘れると勿体ないです。

これ、音楽の聴き放題サービスで曲数は1億曲以上との情報もあります。

たしかに使ってみた感覚としてはAmazon Music UnlimitedやApple Musicとあまり変わりませんでした。

『聴きたい曲やアーティストで検索→再生しまくり』

これの繰り返しですw

かなりの曲数あると思う。加入したら合わせて使っていこう!

これが680円はお得過ぎる…!!

広告なしだけなら微妙なんです。

が!

音楽の聴き放題もついて月額680円はめっちゃお得だと思います。

学生じゃないと1,180円ですしねぇ…。

通学中は音楽を聴き、休みの日は家でまったりYouTubeを見る(しかも広告なし)。

※詳しい利用方法は公式サイトをご覧ください

公式サイト:YouTube Premium学生プラン

スポンサーリンク

YouTube Music Premium

ヘッドホンを首にかけた女性

980円→480円(学割)

「YouTube Premiumって音楽だけあればいいんだけど安くならねぇかなぁ」

…と、思っている学生さんに朗報です。

YouTube Music Premiumだけに絞った学割プランもあります!

1か月間の無料トライアルがあるので、試してみるのもいいですね。

公式サイト:YouTube Music Premium学割プラン

月額料金

音楽だけの利用なのでYouTube Premiumよりも若干安いですね。

月額480円です(通常会員は月額980円)。

ただYouTube Premium学割プランが月額680円なので、お得度はやや低めかなと。

YouTubeもよく使う方は200円多く払ってでも、YouTube Premiumのほうがオススメ。

広告無しの動画再生は快適過ぎ!

特徴

YouTube Music Premiumの特徴は以下の3つ。

  • 1億曲以上の楽曲
  • 広告なし
  • オフライン再生
  • バッググラウンド再生

1番大きいのはバッググラウンド再生だと思います。

YouTube MusicってPremiumに入会しなくても一応は使えるんです。

でも無料のままだとバッググラウンド再生できないのが痛い(おまけに広告も流れる)

イヤホン付けて外で聴く時どうすりゃいいんだ…。

スマホの画面を付けっぱなしにしろと?

そんなワケなのでバッググラウンド再生はめっちゃ重要なのです。

詳しい利用方法は公式サイトをご覧ください。

関連記事:YouTube Music Premium学割プラン

Spotifyの学割

音楽サービスならSpotifyにしたいという方もいるのではないでしょうか。

Spotifyもしっかりと学割を用意してますよ~!

「Premium Student」というサービス名で、料金は月額480円(普通は980円)です!

特徴は以下の通り。

  • 広告なし
  • オフライン再生
  • 高音質

無料でも聴けますけど、シャッフル再生な上に広告もあるのが難点。端末へのDLもできませんしね。

Amazon Music Unlimitedなどの他サービスと比較してみて、気に入ったら利用してみるのもいいかもしれません。

個人的にはSpotifyはアプリが他より安定して使いやすいなと思った。

公式サイト:Spotify

目次に戻る

Apple Music

Apple Musicは通常月額1,080円のところを学割なら月額580円で利用できます。

  • 配信されている曲数1億曲
  • 広告なしでストリーミング
  • 厳選した30,000以上のプレイリスト

などなど、聴き放題サービスとしては十分な内容。

対象の学生は大学生、大学院生、短大生、専門学校生。また、学生証明が必要とのこと。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

公式サイト:Apple Musicの学生プラン

スポンサーリンク

パソコンも学割で!

パソコンも学割で安く買えるんですよ…神かw

ちなみに買うならノートPCでWindows機を買ったほうがいいです。

正直言うとMacのほうがカッコイイんですけど、全体で見るとWinのほうが使ってる人が多いんですよね。

ユーザー数が多いほうに合わせると色々と楽なのでオススメ。

富士通に学割がありますね。安定の国内メーカー!

※公式サイトの上のほうに「学割」があります

▼公式サイト

富士通ショッピングサイトWEB MART

▼関連記事

富士通のパソコンは学割で買えます【Windows機欲しい人へ】

PCは特に高い買い物なので、お得に買える学生のうちに手に入れておきたいですね。

旅行

学生といえば休みの長さが魅力!

特に大学生は夏休み以外にも春休みが結構長かったりしますよね。

ガッツリと休みがあるのは学生うち。今のうちにたくさん旅行をしようっ!

旅行を行く際には学生向けのプランを紹介している旅行サイトで予約を取るのがオススメ。

楽天トラベルで「学割プラン」と検索すると色々出てきます。旅行を考えている学生さんはチェックしてみよう!

▼公式サイト

楽天トラベルで「学割プラン」を検索

目次に戻る

カラオケ

カラオケに行く学生さんも多いことでしょう。

高校生は特に安く利用できるお店があるんで、大いに歌っちゃってくださいw

また、お店によっては大学生も学割が用意されてる店舗があります。

例えばラウンドワンがそうですね。小学生から用意されてるってのが凄いw

僕は大学生の頃に行ってたカラオケ店が、高校生までしか安くならなかったんでどこもそんな感じかと思ってました…。

探せば安く歌えるとこあっただろうなぁ。

公式サイト:ラウンドワン

PCソフト

学割で安く買えるPCソフトもあります。「アカデミック版」と呼ばれることが多いですね。

有名どころだとAdobeのCreative Cloud。12ヶ月の利用で通常よりもかなり安く使えます。

Photoshopなどを利用したい方は是非!

関連記事:学割で買えるPCソフトまとめ【アカデミック版を狙え】

目次に戻る

英会話教室

英会話と言えば真っ先に思い浮かぶのは駅前留学のNOVAではないでしょうか。

実はNOVAでは学割があるんですよ。

利用の条件は以下の通り。

  • 小・中・高・大学生、専門学生が対象
  • 学生証の提示
  • 予備校生も学生証を提示すれば適用可能
  • 社会人でも大学等の学生証を提示すれば適用可能

小学生から大学生まで幅広くカバーしてます。

英会話教室は卒業後も通えますが、社会人になると時間的に厳しいし、何より学割が使えない。

安く利用できる学生のうちに英会話にトライしてみては?

※駅前留学のNOVA学割については、公式サイトの右上にあるメニューの中に「学割」とありますのでタップしてみてください

公式サイト:駅前留学のNOVA

整体

若いとはいえ、ずっと机に同じ姿勢で向かっていると体がガチガチになったりしません?

そんな時には整体に行って体をほぐしてもらおう!

僕も時々行ってるんですけど、凄く体が軽くなりますよ。

整体院によっては学割を利用できるところもあるので、学生さんはぜひ活用してみてくださいね。

公式サイト:HOT PEPPER Beauty学割

目次に戻る

ネットカフェ

ネットカフェ

リクライニングシートに座って漫画を読めるのがネットカフェの醍醐味!

店舗によっては最新のゲーミングPCがあったり、VR環境も完備してるところもあって楽しいですよねぇ。

そんなネットカフェも、学割を利用できるお店はあるんです。

自遊空間

自遊空間は店舗によっては学生料金が利用できますが、ないところも…。

不明な点があれば、直接店舗に問い合わせたほうが良さそうですね。

公式サイト:自遊空間

快活CLUB

快活CLUBにも学割を用意している店舗はあります(学割がない店舗もあり)

学生証を提示すれば席料を割引してくれるようですが、割引率は店舗によって違う場合も…。

店舗検索で調べれば分かるので、行く前にチェックしてみることをオススメします。

公式サイト:快活CLUB

【まとめ】今のうちに使える割引は使おう!

羨ましすぎですよ学生さんw

もし今僕が学生に戻ったらPrime Studentを使ってますね。お得度が圧倒的過ぎる…!!

こんなにコスパ良く楽しめるのは学生のとき限定です。利用できるうちに是非!

この記事は随時更新していきます。 良さそうな学割を見付け次第、追加していく予定です。

目次に戻る

SPONSORED LINK

カテゴリー:
関連記事