
突然ですが、僕は以前、マンションで清掃員のアルバイトをやっていました。
なんか、先行きが暗い業界でしたね(苦笑
というワケで今回は、
- 清掃員のバイトの仕事内容
- 仕事を通して分かった清掃業界の暗そうな未来

って考えてる方の参考にもなれば幸い。
目次
清掃のバイトはこんな感じ

仕事内容
仕事内容はザックリと以下のような感じでした。
- 掃き掃除
- モップがけ
- ゴミ置き場の清掃
掃き掃除は主にマンションの敷地内でした。
モップがけはエントランスやマンション内の廊下など。
ゴミ置き場の清掃は、ごみ収集車が回収しおえた後に散らかっていることがあるので掃除したり。
基本はこんな感じなんですけど、月に1度照明を外して掃除したりとか細かい作業は他にも色々ありました。
とはいえ「掃き掃除」と「モップがけ」が全体の7~8割って感じでしたね。

清掃バイトの良かったところ
とにかく単純作業ばかりなので、覚えるのに苦労することが無かったのが良かったです。
窓ふきにプロっぽい道具使ったときに、ちょっと戸惑ったぐらいっすねw

清掃バイトの微妙だったところ
- 体力勝負
- 秋は落ち葉掃きで超大変
- 単純作業の連続で飽きる
特に夏は体力めっちゃ持ってかれるんで注意です。
ただの掃き掃除だからって舐めてると痛い目見ますよ。
そして秋の落ち葉。
マンションの近くに公園があって、そこから落ち葉がこっちへ……。
延々と続く落ち葉掃きもまた、体力消費が激しいです。
そして単純作業の連続で、作業そのものに飽きてくるという。

清掃バイトが向いている人はこういうタイプ
以下の2点を満たしているなら、清掃バイトは余裕だと思います。
- 体力に自信がある
- 単純作業をずっとやっていても平気
でも勤務時間が3時間など短めなら、体力はそこまで考慮しなくても大丈夫かもしれません。
僕のところ8時半から16時半までだったんで(苦笑
さて、向いているタイプについて解説してなんですが、
ぶっちゃけ清掃業界の未来って僕は暗いと思うんですよね……。
なぜなのか。
以下から清掃業界について解説していきます。
これから清掃員をやろうと思う方は参考にどうぞ。
そもそも僕が清掃員をやろうと思った理由
清掃員の前、僕は接客業をしていたんですけど、日々のクレームの嵐とその処理に嫌気がさして辞めました。
そんなワケなので当時の僕の希望は以下の通り。
- 正社員に興味ない。バイトでええよ。
- 人と関わるのはもうイヤなのです…
- 単純作業
ベルトコンベアで流れてくるペットボトルにオマケをひたすらくっつける作業とか、
ベルトコンベアで流れてくるお弁当に梅干しを乗せる作業とか、
ベルトコンベアで……
僕はベルトコンベアに恋をしていたのかもしれない。
が、結局は僕の片思いで終わりました。
僕の探し方が悪かったのか、ベルトコンベアとのラブラブ仕事は見つからず。
唯一見つけた単純作業らしい仕事が「マンションの清掃」でした。しかもうまい具合に
- 自宅から自転車通勤が可能
- 時給は前の仕事より高い
- 単純作業←これ大事
ベルトコンベアへの未練など全く感じることなく、僕はすぐさま求人サイトに記されている電話番号に電話。
採用担当の方とコンタクトを取り、面接の日程がすぐに決まった。
合否の結果も何もあったもんじゃない清掃業界
後日
清掃会社へと赴いた僕だったんですけど、普通の一軒家が会社であることに驚いた。
僕の見識が狭かったのです。
世の中には大なり小なり多くの会社があるということなのね。
が!
採用担当者「ええと、カカオさんですね」

採用担当者「じゃあ出勤日なんですけど」

さらに「出勤日がいついつだけどどう?」と聞かれました何それどゆこと?
これも僕の見識が狭いのん!?
いやいやそれは違うと思うのですよ。
鞄の中をゴソゴソした姿勢のまま硬直してしまった僕を誰が責められよう。
呆気にとられつつ自分の都合を伝え、その場で初出勤日が決まった。
本来面接にあるはずの「合否の結果」という段階がすっ飛ばされ、「合」だけになっているのが気がかりで仕方なかった。
もしかすると「来るもの拒まず去るもの地の果てまで追う」タイプの会社なのでは…。
人手不足でもがいている会社は往々にしてこういうタイプが多い。
一抹の不安が僕の頭から離れなかった。
「この業界は人いねぇんだよ」

後日談。
後々になって面接のときのことを社員に聞いたら、こんな答が返ってきました。
「この業界は人いねぇんだよ」
わかりやすっ!
僕の予想は半分ぐらいは当たっていたけど、会社ではなく清掃業界全体で人手が足りないとのことだったとは。
例えば僕が掃除していたマンションだと、月に一度徹底した清掃が行われていました。
社員が二人ほど来て、エントランスのワックスがけからドラム缶みたいなデカい清掃器具を使ってそこらじゅうをキレイにするのです。
(…あのドラム缶みたいなお掃除マシン使ってみたかったなぁ)
この清掃が行われる時間帯が午前四時からお昼まで。
それが終わるとまた別の現場へ行くことが普通にあって、さらに別の清掃が重なったりすると寝る時間もないことだってあるのだとか。
「給料やすぃんだよ…」
極めつけはコレ。
「給料やすぃんだよ…」
分かりやすっ!
いやでも、分かりやすいことが人手不足の原因なんですよね。
でも、分かりやすいのに解決策が分からない。
要は、仕事がヘビーで給料はリーズナボー。
だから人がいない。
求人出しても人がこない。
そーゆーことなのです。
介護や保育と同じ状況
介護や保育の現場と全く同じことが、清掃業界にも起きている。
それを如実に感じることは多々ありました。
いつもは徹底した清掃に来る社員は二人なのに、社員が減ったから一人でやる羽目になっていたり。
またあるときは、僕がマンションの前を箒で掃除していると、
「お仕事中スイマセン、ワタクシこーゆー者です」
と名刺を差し出されたことも。
清掃業者の人でした。
人がほしいから僕を引っこ抜こうとしたのですよ。
ヘッドハンティング?
いやいやそんなイイものじゃないのは分かっていますゾ。誰でもできるもんこの仕事w

まとめ
ってな具合に人手不足なんで、求人を見つけて電話・面接を経れば採用される可能性は高いと思う。
気になる方はマッハバイトやギガバイト
などの求人サイトで探してみよう。
ただ、決して未来が明るい業界ではないんで「バイトするかー」ぐらいのノリが良いと思います。
ガチで社員目指すとかはオススメしません。
あと、

って思いません?
人手不足以外にも懸念事項有りってことです。
なので、僕ぁ清掃業界にあんま未来感じないですね……。
掃除は割りと好きなカカオ(@kudoshin06s)です。