
バイト先で先輩や上司に怒られると、精神的にめっちゃ凹みますよね。
程度によってはもうバイトを辞めたいって思うことだってあり得ます。
そこでこの記事の内容は以下のようにします。
- バイト先で怒られたときの考え方・落ち着き方
- 怒られたときの対処法
- 辞めたくなったときの考え方
僕はバイトを1日で辞めたこともあれば2年以上続けたこともあるので、怒られたときの気持ちはよく分かります。
辞めずに様子を見たほうがいい場合もあれば、とっとと離れたほうが身のため、なんてこともある。
今回はそういったバイト先で怒られた時の対策や考え方ついて解説していきます。
目次
「バイト先で怒られると凹むんで辞めたい…」←対策を教えよう!
まず怒られたときはビビるのではなく、気持ちを落ち着かせることを優先しましょう。
落ち着ける際に考えることは以下の2つです。
- 怒ってる人もまた怒られたことがある
- 怒られたところで死ぬワケじゃない
1つずつ解説していきます。
バイト先で怒ってる人も怒られたことがある
目の前で怒ってる先輩アルバイターも、最初は仕事を教えてもらう立場だったということを忘れてませんか?
そう考えると

って思えて気持ちが楽になりますよ。
怒られたところで死ぬワケじゃない
怒ってる人にスゲェ怒られそうなんですけど敢えて言いますw
怒られたところで死にはしないからそんな気にしなくてええよ。
真面目な方は特に重く受け止め過ぎて、気持ちが塞ぎ込んでしまうんですよね。
そんな状態で仕事をしたら、さらにミスを重ねてしまいますよ。

怒られた時の対処法

気持ちが落ち着いたところで、今度は怒られたときの対処について考えていきましょう。
やることは以下の3つです。
- なぜ怒られているのかを読み取る
- 真摯な姿勢を見せる
- 分からないことがあれば質問する
1つずつ解説します。
なぜ怒られているのかを読み取る
まずは目の前の先輩や上司がどうして怒っているのか思考を巡らせてみよう。
色々パターンはあるんですけどザックリ挙げるとこの3つです。
- 単純に自分のミスが原因
- 先輩や上司と意志疎通がしっかり取れていなかった
- 理不尽に怒られただけ
意志疎通が取れないがためにミスをしてしまうこともあるんで、1と2はリンクしてると考えていいでしょう。
3の場合は後述しますけど、程度によっては新しいバイトを探したほうがいいです。
真摯な姿勢を見せる
まず相手の話に耳を傾けてください。
話を聞く姿勢を見せれば、怒っている先輩も少しは冷静に説明してくれるかもしれません。
そうすると怒られるこちら側としても聞きやすくなりますよ。
分からないことがあれば質問する
怒られたときに

↑これでは不味い。
なのでもし怒られた時点で不明な点があれば質問したほうがいいです。
これは質問であって反論ではないのがポイント。
疑問点を解決しようっていう姿勢も真摯なものと見えるので、先輩への印象も悪くない。
バイトを辞めたくなった時の対策

まだバイトを初めて日が浅いなら様子を見る
僕は以前、古本屋でアルバイトをしてました。
いやぁ始めて最初の3ヶ月はよく怒られてましたわ。なんなら半年以上経っても怒られるときはあった。
ただそれって全部僕のミスが原因なので、グーの音も出なかったですw
結局のところ仕事をある程度覚えるのには時間がかかるってこと。
そして仕事を覚えれば怒られることもなくなるってことですね。
理不尽に怒られていたら辞める
問題は理不尽に怒られた場合ですなぁ。
職場に1人ぐらいいません?
不機嫌になると荒っぽくなって些細なことで怒ってくる人。
この手のタイプは受け流すように扱えばオーケーなんですけど、あんまり頻繁に怒ってくるようならバイトを辞めるのも有りです。
精神的にもたないですからね…。
大丈夫。
バイトの求人はたくさんありますんで、もうどこにも働き場所がない!なんてことはありません。
バイトを辞めると決めたら取る行動
もうバイトを辞めることにした場合は、以下の二つの行動が考えられます。
- 新しいバイト先を求人サイトで探す
- バイト以外で収入を得られないか考える
新しいバイト先を求人サイトで探す
求人サイトにも色々ありますけど、お祝い金がもらえるところが良いですね。
やることが同じならお金をもらったほうがお得です。
マッハバイトなら「マッハボーナス」って名前のお祝い金がもらえますよ。

バイト以外で収入を得られないか考える
何か特技があるならココナラで稼ぐも有りですね。
イラストやWEBデザイン、ライティングを始め、語学の知識だって出品できます。
特技があるならトライしてみては?

【まとめ】バイト先で怒られるのは当たり前!気にしないっ!
怒られるっていうのは何歳になっても嫌なもんですよねぇ。
でも誰もが通る道なので、自分のことを責め過ぎる必要はありません。
怒っている相手の言うことを無視するのは良くないけど、気にし過ぎるぐらいなら気にしなくていいと僕は考えます。
作業的に淡々と相手の言うことを聞き、分析すればオーケー。ちょっとサイコパスめいてるけど感情的になるより疲れませんよ。
最悪、バイトを辞めてしまったとしても人手不足もあって求人はたくさんありますしね。
気楽にいきましょ。
カカオ(@kudoshin06s)です。