【2022年4月23日 加筆修正】
どうもお疲れ様、ゲーム大好きカカオ(@kudoshin06s)でございます。
巷で話題のPS5。
即行で手に入れようと予約合戦に挑む方もいれば、僕のようにタイミングを見計らっている方もいるのでは?
そんなワケで今回は「PS5をいつ買うのか」で悩んでいる方向けの記事です。
僕の出した結論としては、以下の4つのタイミングのいずれかが買いだと思います。
- 欲しいゲームが流行っていてマルチ対応してる
- 価格改定して安くなった
- 新型発売
- オワコン直前
要するに今は様子見ってことなんですがw
それぞれについて詳しく解説していきまっす!
目次
PS5を買う4つのタイミング【要するに様子見】
繰り返しになりますが、PS5を買うタイミングは以下の4つだと思います。
- 欲しいゲームが流行っていてマルチ対応してる
- 価格改定して安くなった
- 新型発売
- オワコン直前
1つずつ見ていきましょう。
欲しいゲームが流行っていてマルチ対応してる
PS5の発売予定タイトルにやりたいゲームはありますか?
ちなみに僕はホライゾンゼロドーンの続編をプレイしたいです。1がマジで神ゲーだったんで。
関連記事:【評価】『Horizon Zero Dawn』レビュー。神ゲーって噂は本当だった…!!
でもゲームって発売してしばらく経つとセールで安く売られます。
僕なんかホライゾンはキャンペーンで、PS4の購入特典でもらったぐらいです。
もし欲しいゲームソフトが発売しただけなら、まだ待ってもいいと思います。
でも
- 欲しいゲームが発売した
- そのゲームが流行っている
- マルチプレイしたい
この3つの条件が揃っているならPS5を買ってもいいと思います。
分かりやすい例がPS4のモンハンが発売した時です。
それまでPS4を持ってなかった人も本体と一緒に購入したりと、めっちゃ流行りました。
また、ソロでもプレイは可能ですけど、マルチで遊ぶとまた違った楽しさがあるんですよねぇ。
そしてこの手のゲームは流行ってる時じゃないと人が集まりにくい。
こんな感じで、欲しいゲームが流行っていてマルチに対応してるなら、PS5は買いです。
PS5から出るゲームの中に、マルチでプレイしたいタイトルがあるなら、その時がPS5の買い時!
価格改定して安くなった
どれぐらい安くなるかにもよりますけど、価格改定されれば僕は飛びついていいと思います。
あまり待ち過ぎると生産終了になって、新品が手に入りにくくなるからです。
僕はPS3の頃にやらかしましたねぇ。
待ち過ぎてPS3の生産が終わってしまい、中古を手に入れるしかなかったという…。
関連記事:PS4時代にPS3をハードオフで安く買って遊ぶスタイル
新型発売
歴代のPSシリーズを振り返ってみると、新型が発売する可能性はかなり高いです。
何せ新型が出てないPSがありませんからw
新型の場合、同時に価格も改定する感じなのも見逃せない理由です。
PS4では初めて上位機種のProが発売したけど、PS5では果たしてどうなるかも気になるところ。
また、価格改定のところでも説明した通り、生産終了しないうちに手に入れることをオススメしたい。
ハードの中古は前の持ち主がどれぐらい使ったか分からないからね…。
オワコン直前
前述の通り僕はPS3を中古で買いました。購入時期は2018年4月です。
めっちゃ遅いですよね(苦笑)
もはやPS4全盛の時期になってました。
でもオワコンだとゲームソフトは安く手に入れやすいんです。
僕はハードオフのジャンクで購入しました。
※買った当時の消費税は8%でした
あと友達から借りやすいんですよね。もうPS3をやらなくなってるんで。
とはいえ完全にオワコン化してしまうと、今度は本体が新品で手に入りにくくなるので注意です。
僕のように中古しか選択肢がないとか嫌でしょ?w
なので「オワコン直前」ってワケなのです。新品が定価で手に入るうちに…。
PS5もいずれはオワコンになります。そうなったとき、ゲームが軒並み安く手に入ることでしょう。
遠い未来の話ではありますが…。
【例外】こういう人ならPS5は買いです
以下のタイプの方はPS5は絶対に買いだと思います。
- PS4を持ってない人
- PS4が壊れてしまって新しく買おうとしてる人
これからPS4を買うのはかなり微妙です。
新品がもう出回っていないのかプレ値になっていて、PS5を買うのと大して変わらない状況なので(苦笑)
PS5はモニターも重要な件
買うタイミングに直接の影響はない(と僕は思ってる)んですけど、PS5で遊ぶにあたってモニターが結構大事です。
というのもPS5って
- 4K対応
- 最大120fps、120Hz出力
- 8Kにも対応
なんて具合ですから(8Kは気にしなくていいと思われ)
おそらくまだフルHDモニター使ってる方が多いのでは?
せっかくならキレイな映像で楽しみたいですよねぇ。
4Kと120Hzの両方を満たすモニターは凄く高い件
でも最大120fps、120Hz出力も無視できない。FPSをプレイする人にとっては特に大切です。
僕はFPSってそこまでプレイしないけど、120fps出してそれが映像に反映されるならそうしたい。
ただ「HDMI2.1」で接続しないと4kと120FPSの両方を満たすことはできません。
そして4Kと120Hzの両方を満たせるモニターはめっちゃ高い。この記事を書いている2021年10月時点では10万円以上します。
↑例えばコレ。
うん、諦めるwww
まぁこの件はPS5本体を買うか否かに影響はないかなぁ、と僕は思ってます。
画質以外でもSSDによるロード時間の短縮は体感できるはずだし。
それでもモニターが気になるなら4Kか120Hzのどちらかを選ぼう
「 でもせっかくだしモニターも変えたいなぁ… 」
と思ったら
- FPSやるなら120Hz以上のモニター
- FPSやらないなら4K
こんな感じで選べばいいと思います。
両方を満たすと高いんですけど、片方だけならお手頃価格のモニターが結構発売されています。
以下の2つのモニターはコスパ高いですね。
▼120Hz以上のモニター
「UltraGear 24GN600-B」は僕がメインで使ってるモニターです。
4KではありませんがIPSパネルなので画質も良く、さらにリフレッシュレート144Hzの割にお手頃価格でコスパ良き。
▼4Kモニター
ただ全てのゲームが120FPS出るワケじゃないんで、自分の遊びたいゲームが対応してるか事前に確認しておいたほうがいいです。
まとめ
ここまでの内容をまとめまっす!
PS5を買うか迷っているなら
- 欲しいゲームが流行っていてマルチ対応してる
- 価格改定して安くなった
- 新型発売
- オワコン直前
このいずれかのタイミングを選べばいいと思います。
また、モニターが気になるなら
- FPSやるなら120Hz以上のモニター
- FPSやらないなら4K
現段階ではこんな感じで選べばいいかと。
個人的にはPS5もモニターも、少し様子見たほうがいいと感じてます。
僕はしばらく様子見ます(そもそも今はPS5の競争率が激しくて買えないし…)
▼合わせて読みたい記事