
中学時代の人と同窓会をするならいつが良いと思います?
僕は大学時代にやるのが経験的にオススメだと思いますね。
なぜなら変貌を遂げている人が多くて面白かったから。
というワケでこの記事では
- 大学時代に中学時代の人と同窓会して面白かったポイント
- 同窓会における注意事項
などを書いていきます。
目次
【いつやる?】中学時代の人と同窓会やるなら大学生の頃が面白い件
繰り返しになりますが、僕は大学時代に中学のときの同窓会に行ってなかなか面白い体験をしました。
何が面白かったのかというと、以下のポイントです。
- 外見がかなり変わってる人がいた
- 既に仕事をしている人がいて話がためになった
- 中学時代にあったクラスカーストが有耶無耶になってた
1つずつ解説していきます。
外見がかなり変わってる人がいた
特に女子に多かったんですけど、中学時代からかなり外見が変わっている人が多かったです。
髪型を変えて染め、さらには化粧によってアプデされた彼女たちの変貌たるや凄まじい。
男性陣の中にも見た目が結構変わってる人はいましたけど、まぁ概ね会えば判別できるレベルでしたw
既に仕事をしている人がいて話がためになった
そもそも高校卒業後にみんなが大学に行くと思ったら大間違い。就職する人だっています。
そんな高卒で就職して働いている人の話が僕にはためになりました。
主に上司の愚痴とかだったんですけど、せいぜいバイト先の先輩や店長にしか接していなかった僕には新鮮でしたなぁ。

中学時代にあったクラスカーストが有耶無耶になってた
中学時代にはクラス内にあったクラスカーストがなぜか有耶無耶になってたんですよね。
陰キャだった人もウェイ勢だった人も混ぜこぜ。
中学生の頃は話しにくかった人も、不思議と会話が弾んだんですよね。
ただこれは、陰キャ勢が高校時代を経て垢抜けたからだと僕は思うんです。
もし陰キャのままならこうはいかなった可能性が高いし、なんなら同窓会に参加してないまである。

【注意事項】無理して参加しなくてもええんやで

ちなみに絶対に同窓会をやる必要があるのかというと、そんなことはありません。
詳しく解説していきます。
格差を感じる可能性がある
今考えてみると、高校卒業後に就職した人にしてみれば、お気楽に大学生をやっていた僕はあまり良く映らなかったかもしれません。
それを考えると、色々思うところはありますね…。
経済的な理由なのか、それとも学力的なものなのか。
学力にしても、なぜ学力的なものが理由になるのか。
こんな感じに、人によっては格差を感じてしまうかもしれません。
幹事をするほどの価値はない
面白かったには面白かったんですけど、自分で幹事をしてまではやりたくありません。
- 同窓会に誘われて
- その日予定がなくて
- 中学時代に特に何も思うことがなくて
- 出会いがあればいいなーっていう下心があった

中学時代が嫌いだったら行かなくていい
中学時代にイジメにあっていた場合などは行かなくていいです。行く必要もないでしょう。
僕は中学って実はそんな好きではなかったんです。ただ「みんなどんな風に変わったんだろ」っていう好奇心と、少々の下心が勝って行くことにしただけ。
繰り返しになりますけど、無理して行くほどのものじゃない。
中学時代が嫌いだったのならなおさら。嫌いな人たちの顔を再び見るより、今付き合いのある人たちを優先しよう。
【裏事情】社会人になってからやるとつまらなくなる可能性が高い件
そもそもなぜ大学生のときに中学時代の同窓会がオススメなのか。理由は二つあります。
- 変貌を遂げている可能性が高い
- クラスメイトたちの変化が楽しめるギリギリのラインだから
変貌を遂げている可能性が高い
大学生のときに高校時代の友達と会っても、そこまでの変化は感じられない可能性が高いです。会わなくなってからの期間が短いですしね。
けれど中学時代の友人となると会わなくなって4年や5年なんてザラ。もしアナタが大学4年だった場合は7年くらい会ってないことになります。
7年も経つと結構変わりますよ。
前述の通り女子は化粧するし、男子だって中学時代に比べると変わります。

クラスメイトたちの変化が楽しめるギリギリのラインだから
2つ目の理由は同窓会あるあるであり裏事情っぽい感じです。
全員社会人になるとリアルな情報も飛び交って結構キツい場合がある。
前述の「格差」をより鮮明に感じる可能性が高いんですよなぁ。年収マウンティングとか品が無さすぎる…。
空気もなんだかピリつく感じがあって居心地が良くない…。
それ以前に出席率が下がってくるんで、同窓会をすることすら無くなる場合もありますね。
なお、これは中学時代に限らず高校、大学時代の同窓会でも同じことが起こる可能性が高いです。

リモート同窓会なんてどうです?
最近は変なウイルスが流行っていて、集まって同窓会は無理かもしれません。
けれどリモートで同窓会をやることは可能です。
むしろリモートのほうが直接会わないから気楽なのでは?

という学生さんもいるかもしれません。
でも学生ならレノボの学割ストアを使ってPCを購入することが可能ですよ。
▼以下の記事で詳しく解説してます。
あとはマイクとWEBカメラは以下の物がオススメです。
実際に僕が使っている物なんですけど、性能良くて満足してます。
まとめ
正直言ってしまうと同窓会って運ゲーです。周り次第で楽しくもなるしつまらなくもなります。
でも運が良いと僕のように楽しめるかもしれません。
くだらないと思ったら帰っちゃってもいいですしね。それ以降付き合わなければいいだけの話だし。
暇で好奇心があるのなら行ってみてはどうでしょ。
カカオ(@kudoshin06s)です。