どうもお疲れ様、カカオ(@kudoshin06s)です。
高校から大学にあがったときに感じた1番の変化は、周囲に一人暮らしをする友達が増えたことでした。
そこで考えるのが「お泊り」です。
それまで実家暮らしで夜な夜な遊ぶことなんて叶わなかったもんだから、自由な感じしてめっちゃテンション上がりますよね。
「おーい、今日泊めてくんなーい?」
が!
浮かれてばかりいると思わぬトラブルを招きかねない。
というワケで今回は「大学生が友達の部屋に泊まるときに注意したほうがいいこと」をまとめていきまっす。
目次
大学生が友達の部屋に泊まるときに注意したほうがいいこと

友達の家に泊まる際に気を付けたほうがいいのは以下の4つです。
- 夜遅くに騒がない
- 溜まり場にしない
- 酔いつぶれない
- ベランダでの喫煙はやめたほうがいい
1つずつ解説していきます。
夜遅くに騒がない
「そんなん分かってるわwww」
って思っても、友達と集まるとテンション上がり、つい声が大きくなったり笑い声をあげたりするものです。
隣人からの苦情が発生すると、ご近所トラブルに発展する可能性があります。
また、音楽をかけることもあるかもしれませんが、ボリュームを絞っていても夜は静かですのでうるさく感じる人がいるかもしれません。
声のボリュームには気を付けて、音楽は一人の時にイヤホンとかで聴くのが無難です。
溜まり場にしない
いつも快く泊めてくれる友達だからと言って、溜まり場にしてしまうのは良くありません。
友達が頻繁に来ると…
- 片付かない
- 一人になる時間がない
- 試験前も同じノリで泊まりに来ることも…
ヤバいのが最後の試験前の話。溜まり場化すると冗談抜きで来ますね。
一応「試験勉強するわ~」って感じなんですけど、結局は遊んでその日が終わるという…。
前述の隣人からの苦情もあるかもしれないし、時間の使い方としても勿体ないです。
学生時代って時間はめっちゃあるんで、部屋ん中で溜まってないでいろんなとこ行ってみるといいよ!
酔いつぶれない
20歳を超えるとお酒が飲めるようになる。それはいいんです。
でも友達の家で酔いつぶれるまで飲んでしまうと迷惑極まりないんでやめましょう…。
ましてや吐いたりしたら最悪です(僕だったら出禁にするw)。
動けない酔っぱらないが部屋に転がってるなんて、どう考えても良く思わないっすよ(苦笑
あと体にも悪いぞw
ベランダでの喫煙はやめたほうがいい
お酒同様に20歳超えると吸えるんですけど、だからってどこでもスパスパ吸っていいワケじゃないです。
アパートやマンションのベランダは、隣人がタバコ嫌いでトラブルに発展する可能性があるので要注意。
特に夏は窓開けてる人も普通にいるから、煙が部屋に入ってしまいかねません。
喫煙者への風当りは強くなってるんで、僕としては煙草はやめたほうがいいと思いますね。
ちなみに学生ならタバコ1箱買うのやめただけで、Amazonプライムの学割版が1か月使えます。そっちのほうが圧倒的にお得!
持って行ったほうがいいもの

手ぶらで行く人もいるかもしれませんが、可能なら以下の物を持ってたほうがいいです。
- 差し入れ
- 歯ブラシ
- タオル
- 着替え
1つずつサクッと解説していきます。
差し入れ
別に高い物じゃなくてもいいんです。
コンビニで適当にお菓子や飲み物を買っていく程度のことでオーケー。
泊めてもらうんで感謝の気持ちをサクッと伝える的な。
その日の晩御飯代を多めに払うとかでも良いですね。
歯ブラシ
歯は磨いたほうがいい(こなみ
コンビニでお菓子とか買うついでに一緒に購入しとくとええかと。
タオル
お風呂を借りる場合はタオルは自前の物がいいでしょう。その場合もコンビニで(以下略)
ただそれ以前に
「風呂って入らせてもらっていいの?」
っていう疑問もありますよね。
これはホント人によって感覚違うし、相手との仲の良さにもよるんで、しっかり友達に確認取ろう。
同じ服が嫌なら着替え
あったほうが良いとは思います(特に夏場だと汗かいているのに同じ服だとキツい…)。
でも僕の場合、その日ノープランで泊まりに行くパターンのほうが多かったんで着替えはなかったw
旅行ならもちろん持って行きますけど、友達の家の場合は翌朝すぐ帰るって感じだったし必要性は薄いです。
気になる方はどうぞって感じですな。
部屋の主が異性だった場合
部屋の主が男性だった場合
女性側は、自分が日常生活に必要だと思うものはほぼ無いと思っていたほうがいいです。
実際、僕は女性側が何を所望しているのかなんてサッパリですよ(苦笑
逆に女性が泊ってもいいように常に万事カンペキな男も、それはそれで警戒したほうが良さそうw
部屋の主が女性だった場合
これは大学時代に僕は何度か経験してるんですけど……
ただひたすらに耐え忍んでいましたね。
風呂なんか借りる勇気ないし、着替えようものなら服を脱がなきゃいけないから誤解されたらどうしよハイ無理ゲー、みたいな。
まぁ内心では舞い上がっていたけどねw
【まとめ】友達の部屋にお邪魔するという意識を持とう
注意事項を中心に書いちゃいましたけど、大学時代に一人暮らしの友達んちで遊ぶってのは楽しかったですねぇ。
高校時代にはなかった行動範囲の広さと自由を楽しんでました。
ただ羽目を外し過ぎるとトラブルにもなっちゃいますんで注意ねっていう。
部屋の主である友達に迷惑かけてしまうと、せっかく出来上がった友人関係が壊れてしまうかもしれませんから。
いつも「お邪魔します」って意識を忘れずに。
▼合わせて読みたい記事