【改造】30MMポルタノヴァを指揮官っぽく仕上げてみた!

3 min

どうもお疲れ様、量産機大好きなカカオ(@kudoshin06s)です。

先日ライブ配信で作った30MMポルタノヴァなんですが…

↑これです。

自分なりに指揮官っぽくカスタマイズ、オリジナル塗装で仕上げました!

やはり30MMはカスタムしてなんぼっ!

下記で紹介していきますっ!

スポンサーリンク

【改造】30MMポルタノヴァを指揮官っぽく仕上げてみた!

30MMポルタノヴァを指揮官っぽく仕上げてみた!
こんな感じに仕上げました!
頭にツノを付けて指揮官機っぽさをアピールしてますw

ガンプラのカスタマイズパーツ、あとジャンクパーツなどを盛ってますね。

ジャンクは主にガンプラとフレームアームズです。特にガンプラはHGもMGもごっちゃ。

改造したポルタノヴァの後ろ姿
後ろ姿。

バックパックにある4つの穴をどう活用するか悩みましたねぇ。

無理して使う必要はもちろんないんですけど、なんか勿体ないなーとw

ポルタノヴァの腰についてるパーツ
腰にあるのはエネルギー供給用の小型タンクに見立ててます。

指揮官機は通常の機体よりパワーを食うのですw

ちなみに胸部と背中に付いてる黒いパイプは着脱は簡単です。接着してないんでw

パイプは付けるかどうか最後まで迷ったんですよね。特に胸部は付けるとなんかクドく見えるような気も…。

MGゼータプラス(テスト機カラータイプ)のパーツ
背中に付けている2砲の武装がMGゼータプラス(テスト機カラータイプ)のです。

30MMは1/144スケールですけど、パーツ次第で合わせられますな。うん。

改造ポルタノヴァの武装

改造したポルタノヴァの武器
ポルタノヴァ指揮官機くんの武装はこんな感じ。

ガトリングガンはFAガールのスティレット付属の物をそのまま採用。

ライフルはポルタノヴァ付属の物を改造してあります。

🔼 目次に戻る

指揮官用ライフル

改造したポルタノヴァがライフルを構えているところ

改造したライフル
ライフルの改造は本体を切断、ジャンクパーツを間にかませたりなどなど。

我ながらもうちょいやりようはなかったのかと問いたい(苦笑)

ただノーマル状態だとちょっと短い感じがしたんですよねぇ。うん。

塗り分けはボディに合わせてそれっぽく。指揮官機専用の武装って感じです。

背中のビーム砲を構えた状態
背中のビーム砲はグイグイ動くんで、前へ出して攻撃態勢にすることも可能です。

ガトリングガン

改造したポルタノヴァがガトリングガンを構えた状態
ガトリングガンは工作面では一切手を加えてません。

元々の形がカッコいいんで、下手にいじるとショボくなりそうだったんで(苦笑

ガトリングガンとライフル
フル装備状態。

全体的に装甲を増やしているんで、火力で推していくイメージですね。

🔼 目次に戻る

スポンサーリンク

ノーマル状態も再現可能

追加装甲を外したポルタノヴァ
装甲を付ける前に撮影したノーマル状態です。

ツノは完全に接着しちゃってるんで取れないんですけど、それ以外のパーツは実は両面テープで付けてるんで外そうと思えば取れますw

ノーマル状態のポルタノヴァのアップ
最初は全てのパーツを接着する気満々だったんですけどね。

仮止めに使ってた両面テープの接着力が良い感じだったんで採用することにしましたw

改造ポルタノヴァ制作記

塗料
今回主に使った塗料(これらに加えて後ほど紹介するGXゴールド)

カラーリングは鉄血のランドマンロディと、彗星のガルガンティアのチェインバーに影響受けてます。

調色せずにそのまま使ってますんで、気になる色があれば是非試してみてください。

※黒っぽい部分はほとんどニュートラルグレーⅤです。

さて、ポルタノヴァの制作で自分的に頑張ったのは実は塗装です。

前々から「マスキング塗装もっと上手くなりてぇ…」と思ってたんですよね。

上手くなるには数をこなすしかないっ!

マスキング作業
がんばった。

マスキング塗装
これは太もものパーツ。
ドキドキしながらエアブラシ作業しましたw

マスキングテープをはがしているところ
そしてマスキングはがし!

結果的には、上手くいったところもあれば微妙なところもある、って感じでした。あはは。

問題は微妙なところですなぁ。なんで上手くいかなかったのか。

正直言うと失敗の原因がよく分からなかったり。。。
成功したところと貼り方は同じなんで、単純にテープがズレてた可能性が高い。

数こなして上手くなろう!

GXレッドゴールド
今回の塗装で気に入った塗料がこちら。

ガトリングガンの部分塗装に使ったクレオスのGXレッドゴールドです。

ほんの一部にしか塗装してないけど、輝くキレイな金色の存在感がたまらんですっ!

🔼 目次に戻る

30MMポルタノヴァ改造|まとめ


いろんなジャンクパーツてんこ盛りで自由に作った指揮官機。いかがだったでしょうか。

まぁ僕はいつも自由に作ってますけど、30MMは特に自由な雰囲気を感じたんですよね。

これからもいろんなパーツをゴテゴテ盛ってきたいです(ジャンクと積みの山を見ながら…)

【追記】現在では30MMだけで十分カスタム可能

この追記は2021年11月に書いています。2年経った模様…早ぇ。

その間も30MMは新機体やオプションパーツが発売し続けて、この記事でお披露目してるポルタノヴァみたいにジャンクパーツを使用せずとも十分にカスタマイズが可能となりました。

以下の記事にはこれまで僕がカスタマイズと全塗装で仕上げた機体がまとめてあります。

▼合わせて読みたい記事

今まで改造・全塗装した30MM作品をまとめてみた!

🔼 目次に戻る

SPONSORED LINK

カテゴリー:
関連記事