どうもお疲れ様、組み換え遊び好きなカカオ(@kudoshin06s)です。
組み換え遊びっていうと、コトブキヤから発売されてるフレームアームズやMSGが思い浮かびます。

が!
バンダイも3mm穴で組み換え遊びができるプラモで攻めてきましたな。
というワケで今回は30MMのポルタノヴァをレビューしていきます。
最初に感想を言いますと…
- パーツ数が少ない
- とても組みやすい
- ハンドパーツが握り手しかないのは微妙
- 可動域が広い
- 3mm穴がやたらあってカスタム可能
こんな感じでした!
▼アルトのレビューもあります
関連記事:【レビュー】30MMアルトレッドを組んで遊んでみた!
目次
30MM bEXM-15 ポルタノヴァのレビュー
量産機って感じがいいですねぇ。
とにかくめっちゃ組みやすくて、しかもパーツ数が少なかったのが印象的です。
サイズ感は1/144ってことで、実際にHGガンダムと比べてみたら似たようなサイズでした。
ポージングさせるには必要十分な可動域でした。
これでハンドパーツが充実してるともっと楽しいですよな。
平手とか欲しかった。 ちなみに平手はオプションバックパック1と2に付属してました。
関連記事:【レビュー】30MMオプションバックパック1で遊んでみた!
ポルタノヴァを武装させてみた
射撃武装は分かるんですけど、謎のロボットっぽいのが気になりますw
説明書によると「ROY ROY」って言うらしいです。
ROY ROYも組み換え遊びに使えるのが良いですな。うん。
ライフルにも3mm穴があるのはポイント高い!
なんかこう、特別カッコ良いワケでもないところが量産機の武装って感じで好きですw
僕「シールドにしては小さいな…」
などと思ったんですけど、どうやらナックルっぽいですね。
写真を撮ってる時点ではまだシールドだと思い込んでて、盾の構えでポージングしちゃってましたw
ポルタノヴァをカスタマイズしてみた
このキットは組み換え遊びしてなんぼだと思うんで、早速やってみました。
ポルタノヴァ1体分だけ使う組み換え
まずはポルタノヴァ1体分の中でやりくりしてみます。
頭も変えて、トゲトゲした脚を肩に装着。
ガンプラやMSGのパーツで組み換え
今度はポルタノヴァ以外のパーツも使っていきます。
利用しているパーツはガンプラやMSGです。

3mmを利用しているだけで、削り作業などは一切やってません。
サクサクとくっ付けただけ。
唯一、手にしているグレネードだけは組み換えでもなんでもないw
このグレネード、使い時に迷ってたんだけどポルタノヴァに似合うんで採用しようかな!
このガトリングガンはパワードアームズパワーダーに付いてたものです。
パワードジムカーディガンが装備すると丁度良いサイズ感なんですけど、ポルタノヴァには大きいかも…。
とりあえずシールドっぽいの付けましたけど。個人的にこれは課題っすね。
背中に付けたMSキャノン01は、割とどの機体でも似合う感。
カスタムにはジョイントが便利!
武器の組み換えにはジョイントが役に立つので紹介しまっす。
(ちなみにチェーンソーの刃みたいなのは、コトブキヤのキャンペーンか何かでもらった物です)
ポイントは、ライフルとチェーンソーの刃を繋いでいるジョイントです。
今回使ったのはMSGのジョイントセットBに入ってるジョイントです。
ただ繋げるだけじゃなくて可動域も確保されているのがポイント。
おかげでチェーンソーの刃をグイグイ動かして、武器だけどちょっとした表情を付けることも可能になってます。
僕はこれをフレームアームズやMSGの組み換え遊びでよく使ってるんだけど、30MMでもめっちゃ重宝しそう。
30MM bEXM-15 ポルタノヴァのレビュー|まとめ

カスタム中のポルタノヴァ。ちなみに没案ですw
30MMの雑感をまとめると
- パーツ数が少ない
- とても組みやすい
- ハンドパーツが握り手しかないのは微妙
- 可動域が広い
- 3mm穴がやたらあってカスタム可能
こんな感じです。
繰り返しになりますが、ハンドパーツはオプションバックパック1と2に平手が付属してます。
30MM、面白いんで今後も盛り上がって欲しいですね。
個人的には改造のベース機としても注目してます。ジャンクを盛ったら面白いこと間違いなし!
▼後日、ポルタノヴァは全塗装して仕上げました!
関連記事:【改造】30MMポルタノヴァを指揮官っぽく仕上げてみた!
【追記】現在の30MMは凄いことになってます!
この追記を書いているのは2021年11月です。30MM発売から2年以上が経ちました。
今では機体の数も増えて、オプションパーツも豊富に揃っています!
僕が改造した作品も結構増えて…

↑こんな作品や…

↑こんな作品も作りました!
今ではもうガンプラなどのパーツを使えまでもなく、30MMだけで十分過ぎるほどのカスタマイズが可能です。
とにかく組み換えの幅が広くて楽しいんですよね。マジで時間が溶けますw
↑組み換えだけでもすっごく楽しいです!
僕が過去に完成させた作品は以下の記事にまとめてありますので、良かったらご覧くださいませ。
関連記事:今まで改造・全塗装した30MM作品をまとめてみた!
もしこれから30MMを始めるなら、好きな機体と一緒にオプションパーツを買っておくとカスタマイズが捗るのでオススメです。
個人的にはオプションパーツセット1と2が使いやすいですね。
ジョイントパーツ各種が入っているし、付属の武装も汎用性高くてカスタムのお供になりますよ~。
▼合わせて読みたい記事