
今回はAmazonで開催されているセール「プライムデー」の紹介です。
この記事では主に
- そもそもプライムデーって何?
- オタクがプライムデーで注目すべき点
- おすすめのセール品
これらについて解説していきまっす!
オタ視点でプライムデーを見ていくんで、日用品とか欲しい方はこの記事見ても役に立たないです。ゴメン!
解説はいいからスグに見たい!
って方は公式サイトをご覧くださいませ。
目次
Amazonプライムデーとは
Amazonで年に1回開催されるプライム会員限定のセールです。
プライム会員でないと参加できない、というだけあって毎年かなり気合いの入った内容となってますね。
今年は新型コロナの影響で少し遅れての開催。

2020年のプライムデーって、期間はいつからいつまで?
2020年のプライムデーは10月13日~10月14日です。

って思っちゃうかもしれません。
個人的には今年はプライムデー無いと諦めてたんで、2日間だけでも嬉しいです。
オタクにとってのプライムデーとは
僕はプラモ、ゲーム、ラノベ、アニメが大好きな緩めのオタクです。
そんな僕にとってプライムデーは、セール品以外でも恩恵を受けられるチャンスがある期間です。
ジャンル別にサクッと解説します。
なお、恩恵があまりないジャンルもありますw
プラモなどのホビー関連
恩恵はあんまりないっすw
一応「ホビー」っていうジャンルは用意されてるんですけどね。
チェックしてみましたが「コレ!」って感じのアイテムは無かったです。
何か見つけ次第追記します。

アニメ関連
アニメも直接の恩恵はほぼないです。
グッズが特別安くなった、なんてのは見たことないですし。
でも「Prime Dayスペシャル」とのことで、Amazon Music Unlimitedを4カ月間99円で利用できるキャンペーンが既に開催されています。
期間は10月14日まで。
これを利用してアニソンを聴きまくればいいんですっ!
ただAmazon Music Unlimitedの新規登録者でないと利用できませんが。

また、Amazonデバイスが安く売られています。
僕も8インチのタブレットでプライムビデオを再生させてますけど、机の上にちょこんと置けるサイズ感がグッド!

ゲーム関連
ゲーム関連は色々来てますねぇ。
特に周辺機器は盛りだくさん!
ゲーミング系のマウスやキーボード。
モニターも色々揃ってます。
PS5を見据えて購入を考えている方もいるかもしれません。
でも現状では4Kで120Hzのモニターってほとんどありません。
なので選ぶなら
- FPSをやるなら120Hz以上のモニター(ただしフルHD)
- FPSをやらないなら4K(ただし120Hzではない)
この基準で選べばいいかと思います。
ちょっとマニアックなんですが、以下のキャプチャーボードも安くなってます。
ゲーム配信したい方にオススメ!
ゲーミングチェアも狙っていきたいですね。
今回のプライムデーにも登場してます。
セール対象のモデルではありませんが、僕もゲーミングチェアは使ってます。
ラノベと漫画
個人的に1番大きいのがラノベや漫画などの書籍。
抑えておきたいポイントは3つあります。
- Kindleストアで始まってるプライムデーセール
- Kindle Paperwhite
- Audible(オーディブル)がプライム会員限定で3ヵ月70%オフ
Kindleストアで「プライムデーセール」が始まっていて、安くなっている漫画やラノベがありますよ!
期間は10月14日まで。
50%オフぐらいまで安くなってる作品も結構あって良い感じです!
加えて、セール対象品にKindle Paperwhiteがあります。

Audibleの月額料金が通常1,500円から70%オフの450円になるキャンペーンも熱いですね。
Audibleとは本を朗読してくれるサービスのことです。
対象はAudibleを新規で利用する方。
ラノベの朗読も結構あるので、活字を読むのが面倒って方にはオススメ!
聴いてるだけでいいのでホント楽ですw
期間は2020年10月14日までです。
▼Audibleの解説記事もあります。
プライムデーをお得に利用する方法
実はプライムデーをそのまま利用するのは勿体ないんです。
以下の方法を利用すると、よりプライムデーをお得に楽しめます。
- ポイントアップキャンペーン
- ギフト券チャージ
1つずつ解説しまっす!
ポイントアップキャンペーン
ポイントアップキャンペーンにエントリーして2万円以上買い物すると、最大5,000ポイントもらえます。
エントリー期間は10月14日まで。
対象になるのは10月13日~10月14日の間の買い物です。

って思うかもしれません。
でもこのキャンペーン、セール品以外の買い物もオーケーです。
さらに公式ショッピングアプリから買い物すると1%ポイントアップ!
詳しくはキャンペーンのサイトをご覧ください。
ギフト券チャージ
Amazonギフト券を5,000円以上チャージすると、最大3%のポイントが付与されるキャンペーンも開催されています。
期間はプライムデーが終了する2020年10月14日まで。
利用方法の流れは以下のような感じ。
- キャンペーンページでエントリーする
- 支払い方法を選択してチャージする
- チャージ完了
- ポイント受け取り
そして付与率は以下の表の通り。

プライム会員のほうがお得ですな。
でも勘違いしやすいんですけど、クレジットカード払いでチャージしても一律0.5%しか付与されません。
コンビニやATM、ネットバンキングによる支払いで付与率が上がっていきます。
普段クレカ払いの方は注意してください。

個人的には無難にコンビニ払いが簡単なのでオススメ。
ちなみにポイントが付与されるのは11月の末頃とのこと。
詳しくはキャンペーンページをご覧ください。
【随時更新】オタクの僕がオススメするセール品はこちら!
まだセール前なんですけど、既にセール対象品が一部紹介されてます。
その中からオタクの僕視点でオススメの物を紹介します!
Echoシリーズセール
さすがプライムデーですな。
アレクサに

とか言うのが僕の日常ですw
あと天気やニュースを聞いたりも。普通に便利なんですよね。
プライム会員になればプライムミュージックが聴けます。
プライムデーをキッカケに会員になったら、アレクサのある生活をしてみてはどうでしょう。
ちなみにプライムミュージックでもアニソンは聴けます。

Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル
でもゲーム機やPCの接続に使う必須アイテム。
もし壊れた際に予備があると安心できます。
買う際はケーブルの長さに注意してください。

Apple AirPods with Charging Case
これでアニソン聴いたら耳が幸せに違いない!!
セイコークロック 置き時計
作業部屋が増えたんですけど、時計が無いんですよね。
スマホで確認してるんですけど、ゲームやってるとついつい時間忘れてプレイしちゃう。
でも手元に時計があれば大丈夫!
たぶん。

BoseのPC用スピーカー
手持ちのPCモニター内臓のスピーカーがショボいって方にオススメ!
ヘッドセット接続すれば音質は良い感じにはなるんですけどね。

外付けハードディスク
以下のBUFFALOの外付けハードディスクが登場するとのことです。
SSDに比べると速度は劣るんですけど、容量のデカさが魅力なんですよねぇ。
バックアップ用途に使うのがオススメ!

Kindle Paperwhite
でも個人的にはPaperwhiteがオススメですね。
容量が8ギガと32ギガがあるので迷うかもしれません。
参考までに僕は4ギガの旧型使ってますが、割と余裕です(ただし漫画を入れ出すとすぐいっぱいになる)
【改善版】Anker Soundcore 2
セールになるとよく登場するんですけど、だいたい安くなるのはいつも旧型だったんです。
でも今回は「改善版」が安くなってるところが最高!
モニター
セール品の中ではオススメです。
ただPS5発売後に、各社も新型のモニターを出してくるんじゃないかなぁと僕は予想してます。
もしPS5に備えての購入なら、今回は見送るという選択もあり。
キャプチャーボード
僕は実際に使ってますが、良い感じです。
ゲーミング系デバイス
ゲーミング系のアイテムに囲まれてゲームすると、プレイが捗る!
マジで幸せです!
【まとめ】で、何買う?
僕は酒とツマミと時計を買いましたw
ツマミに至ってはセール品じゃないし(苦笑
あとはのんびりとKindleのセールでラノベを漁ろうかなと考えてます。
皆さんも大いに利用してお得に遊んじゃいましょう!

Amazonでよくポチッてるカカオ(@kudoshin06s)です。