陸ジム作るか。#ガンプラ pic.twitter.com/s4cdcTFoKZ
— カカオ (@kudoshin06s) 2017年1月22日
てな具合に1月22日から製作を開始したHGUC陸戦型ジムが完成しましたのでレビューをば。
※この記事作った翌日に気付いたんですが、一部のシールを貼り忘れてました(苦笑)
ガンプラは立ち姿が1番カッコイイのでは説
陸ジムは戦場の絆でよく乗る機体なので作りたいなーと思っていたんですが、いかんせんキット化しているのが昔のキットなので手を出せずにいたんですよ。
どうせなら最新のキットで作りたいよね。
この記事作ってる今この瞬間に気付いたんですけど、陸ジムってバーニアの内側って赤く塗ったりするんでしたっけ?
ま、いっか。
顔の造形がやや小顔です。
これがどうも賛否分かれているとかなんとか。
確かに初めて見たときは「あれ、もうちょっと長い顔だったよーな」と思ったんですけど、そこまで気にならないですねぇ僕は。
完成した今となってはもう慣れてしまいました。
僕はいつもマシAです。
ちなみに戦場の絆だと僕はいつもマシンガンAを選んでますなぁ。
両手持ちもらくらくです。
個人的に両手持ちのポージングが気に入ってます。
やや長いようなビームサーベル。
クイックドローじゃあ!
(※クイックドローとは戦場の絆で連撃の後に続けざまに射撃を見舞うテクニック。格闘機のみが可能)
ロケットランチャー
なんとなくロケットランチャーを撃つポージングはコレがイイなと。
しっかし最近のガンプラは本当によく動きますねぇ。
ただ組んだだけでこんなにポーズをつけられるとはスバラシイ。
よく考えたら陸戦型だからこんな風に浮いた状態で戦うコトはあまりないか(汗)
イケメンは何をやっても許される(違)
この素晴らしいシールドに祝福を!
実は陸ジム組んでみて1番気に入っているのがこのシールドです。
このポージングがなぜか僕の中で空前のヒット中なのですw
外観はカッコイイんですけどね。
これは改造用にとっておこう。
簡単フィニッシュ(部分塗装はファレフォで)
今回の陸ジムは部分塗装をファレフォで行い、つや消しトップコートで仕上げた簡単フィニッシュです。
胸部だけは塗り分けが難しそうだったのでシールのお世話になりました。
合わせ目?
いつも通り心の目を閉じて見えないと自分に念じています。
当初は部分塗装もせずにトップコートだけ吹いて完成させようと思ってたんです。
でも胸部のダクト?の塗り分けがどうしても気になって…。
ランナーの切れ端とかで試し塗りして様子を見ながら白を加えていくとイイかと。
ちなみに僕はこの写真を撮った後にさらに白を混ぜて、最終的に砂っぽい色1滴に対し白10滴になりました。
お好みでどうぞ。
ジャーマングレーは脚の一部とシールドの一部に使用しました。
僕はファレフォで部分塗装しましたけど、手に入れにくいのがファレフォの難点。
あとお値段も若干ですが高めです。手に入れやすさとお値段ならアクリジョンのほうがイイですね。
ただ塗りやすさとボトルの形状が気に入って僕はファレフォを使ってます。
JS-2もファレフォで丸っと塗っちゃいましたしね。
【まとめ】陸ジムはキレイに仕上げても汚してもイケてる
待ちに待った陸戦型ジムの発売を知ったときにはすぐさまポチッて予約してました。
そして組んでみたら期待を裏切らないカッコよさ!
ジム系のしょぼくて弱そうでカッコイイところがたまらないです。
僕のようなへっぽこモデラーでもサクッと組めてちょちょいと部分塗装してやればイイ感じになるのがまたグッド。
僕は簡単フィニッシュで仕上げたけど、ウェザリングしてもカッコよくなるに違いない。