HGグリムゲルデの製作・改造していくぞいっ!その2(スジ掘り)

2 min

どうもお疲れ様です。
オタブロガーのカカオ(@kudoshin06s)です。

HGグリムゲルデの製作が進んだので進捗報告をば。

前回の模様は「HGグリムゲルデの製作・改造していくぞいっ!その1」という記事にありますので、読んでない方は合わせてどうぞっ。

改造プランほぼ確定しました

前回はどんな風に盛っていくか迷走したまま終わったんですけど、ようやっと決まりました。

改造しているHGグリムゲルデの後姿
↑背中をこんな具合に盛ります。

「ビルダーズパーツHD MS ファンネル01」を付けられるようにした。

アームみたいなのは転がってたパーツなんで不明。

アーム剥き出しだと取って付けた感があったんで、HGマンロディの肩パーツを付けて隠してみた。

たぶん塗装すれば馴染む(と思う)

二刀流のHGグリムゲルデ
ファンネルを飛ばし制圧しつつ接近、二刀流で斬るっ!

スジ彫り武者修行でござる

形は決まったんであとはディティールアップですな。

グリムゲルデではスジ彫りをガンガンやっていこうと思ってたので

スジボリしたパーツ
掘って掘ってとにかく掘ってます。

……僕にしては、ね。

いやぁ世の中にはめちゃくちゃキレイなラインを掘りまくってるモデラーさんもいるんですよ。

オイラもがんばるぞいっ。

スジボリしたHGグリムゲルデを正面から見た様子
……で、スジ彫りはこれで終了。

スジ彫りは掘るよりもライン決めのほうが難しいというか、センスが必要になってくるなぁと感じた。

もっとカッコいいものをたくさん見なければっ。

僕がスジ彫りに使ってる工具

スジ彫りカーバイトの0.2mmを使ってます。

使い心地は良好。力を抜いてスーッと掘ってくと上手くいくぞい(たぶんどの道具でも力を抜くのは同じ)

「0.2」ってめっちゃ分かりやすく書いてあるところが地味なんだけど凄く良い。

書いてないと

カカオ

カカオ

あれ、この刃は何mmなんや……

ってなるから。

角を尖らせてみた

今回初めてやるのが「プラ板でパーツを尖らせる加工」です。

ガンプラは子供でも遊べるように尖ったパーツはないんで、鋭利にしたい場合は自分で加工しなければなりません。

ガンダムのアンテナをデザインナイフで尖らせたことならあったんですけど、今回はステップアップしてプラ板を使って尖らせてみた。

その結果……

グリムゲルデの角をプラ板で尖らせた様子
↑こんな風にできました。

上の角が未加工、下の矢印が向けられているのが加工した角です。

要は

  1. 丸まってる先っちょにプラ板を接着剤で付けて乾かした後
  2. ニッパーで大まかにプラ板を切って
  3. カッターやヤスリで整える

こんな感じ、らしい。僕の方法が果たしてベストなのかは分からない。

やった感じ上手くいったけど、まだ試行錯誤の余地はある。

色々試してみよう。

塗装はパープル主体だが…

塗装は前回の記事で書いた通りパープルです。

が!

ストームダークパープルではなく、アクリジョンのパープルにしようかどうしようか迷い中です。

いや、ストームダークパープルはfigmaほむらの追加武装パックで使ったことあるから良い感じだって分かってるんですよね。

でもアクリジョンのパープルは使ったことないし、アクリジョンをエアブラシで使う方法それ自体もまだ試してみたいのがあるんですよ。

以下の記事で紹介した方法でもできるんですけど

他にもやってみたい方法がある。そっちのほうがより上手くいくかもしれない。

……やっぱ未知を追っていこうかな。

まとめ

二本の剣を十字にしたポーズのガンプラ
↑特に意味はないけど気に入ってるポーズw

おそらく次回は完成編をお見せできるかと思われ。

梅雨入りによって屋外塗装派の僕が足止めを食らうことが懸念されるけど……。

SPONSORED LINK

【2023年5月5日まで】3か月無料キャンペーン!

新規入会の方限定でAmazon Music Unlimited最初の3か月無料で利用できるキャンペーンが開催中です。

通常だと1か月無料なのでこれは大変お得ですが、申し込み期間は2023年5月5日までとのこと。

まだAmazon Music Unlimitedを利用したことのない方はぜひ!

カカオ

カカオ

ちなみに僕は新規じゃないけど3か月無料を利用できました。

解約してからしばらく経ってるとキャンペーンに参加できるのかもしれません。

新規じゃない人もチェックしてみよう!

スマホから見た登録画面

↑僕の場合、登録時にこの画面が出てキャンペーンは利用できました。

※3か月を過ぎると月額1080円(プライム会員は880円)が自動課金されます。長期の利用を考えていない方は早めの解約をお忘れなく。

公式サイトAmazon Music Unlimited

カテゴリー:
関連記事