【30MM】アルト陸戦仕様をガルパンⅣ号戦車っぽく改造してみた!

2 min

どうもお疲れ様、 ガルパン大好きなカカオ(@kudoshin06s)です。

今回は先日パチ組みしたアルト陸戦仕様を改造したのでお披露目します!

【30MM】アルト陸戦仕様をガルパンⅣ号戦車っぽく改造してみた!

ガルパンのⅣ号戦車っぽく改造したアルト陸戦仕様
ガルパンに登場するIV号戦車D型 (H型仕様)っぽく仕上げてみました。

これがオイラの戦車道!

改造したアルト陸戦仕様を別角度から見た様子
陸戦アルトを初めて見た時から

僕「あ、これはⅣ号っぽくする!」

って、なぜか秒で決めたんですよねw

改造したアルト陸戦仕様を横から見た様子
詳しくは後述しますが、あんこうチームのⅣ号っぽくできてるのは以下の2つの存在が大きいです。

  • ガルパンデカール
  • シュルツェン代わりに使ったジャンク

デカールはどうにかなるとして、ジャンクの中から上手い具合にシュルツェンにできそうなのが見つかったのは運が良かったです。

でも何のパーツか分からないw

改造したアルト陸戦仕様を横から見た様子
キャノンに貼ってあるデカールは左右非対称にしてあります。

見る角度によって片側しか見えないパーツは左右非対称にデカールを選ぶのがマイブームです。

改造したアルト陸戦仕様を後ろから見た様子
後ろから見るとこんな感じ。

あんこうマーク、ギリギリ貼れましたw

大洗女子の校章とあんこうマークがよく見える角度で見た様子
地味に悩んだのは「大洗女子の校章とあんこうマークをどのぐらいの配分で貼るか」ですね。

デカールの総量もですけど、あんこうだけ多く貼ってあるのも微妙だし校章ばかりも違うなぁと。

結果的に、劇中のⅣ号を参考にしつつ自分なりにちょっと多めに貼りました。

制作模様

正面から見た様子

ここからは制作した当時の様子を詳しく解説していきます。

工作

制作中のアルト陸戦仕様
塗装前の状態です。

以前作った戦車プラモで余ったパーツがあったのでそれを盛りました。

両サイドに付けたシュルツェン代わりのパーツは……何ですかね。

たぶんガンプラだと思うのですが……。

バックパックに付いてる車輪
バックパックに付いてる車輪に特に意味はありません。

なんか、それっぽくなるなーと思っただけですw

ビルダーズパーツMSキャノン01
大砲はガンプラのビルダーズパーツMSキャノンを採用しました。

これめっちゃ使いやすいんで再販して欲しいですなぁ。

その他はちょこちょこととディティールアップ系のパーツを接着しました。

塗装

使用した塗料は以下の通りです。

  • 大洗ブラウン(クレオス)
  • ニュートラルグレーⅤ(ガイアカラー)
  • ジャーマングレー(タミヤエナメル)

大洗ブラウン
メインで使用したのは大洗ブラウンです。

以前ヨドバシで見つけたとき、大洗マークに釣られて買っちゃいましたw

関節などの黒っぽい部分はニュートラルグレーⅤを吹きました。個人的にめっちゃ使用頻度の高い色です。

細かいグレー部分はタミヤのエナメルカラーのジャーマングレーを筆塗りで。

細かい筆塗りはもっと上手くなりたいんで失敗覚悟で積極的にがんばったw

アルト陸戦仕様の改造|まとめ

改造したアルトとアルト陸戦仕様
以前作ったアルトと記念写真

30MMっていうと組み替えて遊ぶのが主流です。

でも個人的には改造する際のベース機としてもめっちゃ優秀だと思ってます。

量産機というだけあって良い意味で癖がないからです。

ジャンクを盛って自分色に染め上げちゃいます(僕の場合はガルパン色全開ですがw)

超楽しいんでジャンクを持て余してる方は是非やってみてください。

▼合わせて読みたい記事

SPONSORED LINK

カテゴリー:
関連記事