どうもお疲れ様、30MM大好きカカオです。
今回は…

30MMの「スピナティア (コマンド仕様) 」を組んだのでレビューしていきます!
目次
30MMスピナティア (コマンド仕様) のレビュー
ランナー構成

メインカラーの赤い成型色のランナーです。
ただ赤と言ってもシエルノヴァのオプションパーツと比べると少し薄めだったり。
例えるならシャアの赤とジョニーライデンの赤みたいな。

関節などはお馴染みな感じ。クリアパーツはイエローが際立ってますね。
パチ組みするとこんな感じ


全体的に小ぶりなスピナティアに無理なく武装を装着させた機体ですね。
各所に3mm穴もあって拡張性も十分に確保されています。
個人的には胴体の大きさに対し頭がちょっと大きいのが気になりますが…。

腰の両サイドのパーツが目を引きますね。
弾薬が入ってそうなポーチですかねこれは。

ポーチ(仮)をバラしてみると、パーツ単位でも使えそうな感じ。

↑余ったパーツ。これはありがたい。

↑余りパーツというワケではないけど装備の決め方次第では余るパーツ。
武装させてポージング

シールドはスッキリとしたデザインながら赤い成型色が派手なのでバランス良き。

アームキャノンは大きすぎず小さすぎず、盛りの余地もあって素晴らしい。

アームキャノンにも3mm穴が空いてるので、2つ買って繋げたりなどカスタムが捗りそう。

コンバットナイフもデザインが良い感じですが、成型色のままだと全部が真っ赤なので、刃だけでもシルバーに塗り分けると完成度がグッと上がりますね。
余談ですが、腰のサイドのパーツを取り付けるジョイントが紛失したのでオプションパーツセット付属のジョイントを仕様しました。
カスタマイズ
ここからはスピナティア(コンバット仕様)をカスタマイズしていきます。
今回は2パターン仕上げてみました。
ボリュームアップ気味にカスタム

スピナティア(コンバット仕様)のパーツを組み変えつつ、オプションパーツセット1などを使って全体的にボリュームアップを意識してみました。


背中に何も盛ってないのは武器の形状が幅を取っているため。
これでさらに背中を盛り盛りしたら、干渉してさらに動かしにくくなる(苦笑)

シールドはスピナティアコンバット仕様のパーツを流用してボリュームアップしました。
このキット、パーツ単位での使い勝手が地味に良いですな。

アームキャノンの盛りにはスピナティアコンバット仕様の腰パーツに、士官部隊用オプションアーマー[シエルノヴァ用/レッド]のパーツを組み合わせています。

アームキャノンを構えると、盛ったパーツがちょっと邪魔になるためちょっと傾かせる必要ありw
30MSとの組み合わせ

成型色が赤っぽいティアーシャと組み合わせてみると、パーツの大きさも相まってかマッチしてくれました。
でもよく見るとティアーシャの成型色の赤はかなり薄いのが分かります(ピンクに近い)

背中に30MSオプションパーツセット2(フライトアーマー)を付けて、アームキャノンやコンバットナイフをマウントさせています。

どうしてもやりたくてガトリングシールド化してみたんですけど、このシールドに今回のカスタムは大きすぎたかも…。
重くなったせいでポージングにもえらい苦労しました(何度も倒れたw)

コンバットナイフは30MSが持つと短剣っぽいスケールに見えますね。

初めてアームキャノンを見た時から背中に付けたいと思ってました(ザクキャノンとかジムキャノン大好きw)
良かったところ・微妙なところ
スピナティアコンバット仕様の良かったところと微妙なところをまとめました。
▼微妙なところ
頭と胴体の大きさがアンバランス
▼良かったところ
- 赤い成型色
- アームキャノンが使いやすい
- 30MSとの相性が良い
微妙なところ
胴体がミニマムな割に頭がデカいなとw
ただデザインはカッコ良さと可愛らしさが同居していてグッドだと思いました。
良かったところ

30MMは成型色のまま組み変えて遊ぶことも多いので、赤い成型色が増えたのは嬉しいですね。
赤って思いのほか少ないんで(逆に白、グレー、パープルは多い気がする)
アームキャノンの使い勝手の良さもいいですね。
今までありそうで無かったサイズ感で、中距離支援型の機体を作る際にとても役立ちそう。
また、スピナティアの大きさが小さめだからか30MSとの組み合わせが良い具合です。
30MMスピナティア (コマンド仕様) |まとめ

この記事では30MMの「スピナティア (コマンド仕様) 」のレビューをしてきました。
全体的に見てもパーツ単位で見ても、使えること請け合いの良キットで大満足です!
素組みで組み換えするなら、赤や黒の成型色のオプションを合わせるとより楽しくなりますよっ!
▼ショート動画もあります
▼合わせて読みたい記事