どうもお疲れ様、30MM大好きカカオです。
今回は…

30MMの「スピナティオ (アーミー仕様)」を組んだので、レビューとカスタマイズしていきます!
最初に感想を書いちゃいますが、量産機をテーマにした30MMが戻ってきた感ありました。良き!
目次
スピナティオ (アーミー仕様)のレビュー
まずはノーマル状態でレビューしていきます。


これまでマクシオンの機体って侍や忍者だったりと個性が強かったんですが、このアーミー仕様は量産機感が出ています。
30MMの原点に帰ってきた感じがして個人的にはグッド!

平手も付属してるので両手持ちの再現も可能。可動域も良い具合で無理なくポージングできます。

武装もシンプルなデザインながらディティールもしっかりあります。
良い意味で個性が薄くて、アルトやラビオットなど他の機体にも合わせやすそう。

付属してるナイフもギザギザの部分を備えつつ、スッキリした見た目でカッコイイですねぇ。

シールドも癖のない外観ですが、3mm穴が表面に2つ付いてるので盛ることも可能。
いかついシールドにしちゃってもいいんですw

シールドの裏はこんな感じ。
腕にマウントする用のピンと3mm穴があるので、これもカスタマイズに使えますな。
少ないパーツ追加と交換でお手軽カスタム
ここからはスピナティオ (アーミー仕様)をカスタマイズしていきます。
まずは少な目のパーツや交換でプチカスタムした作品をば。

シンプルさを維持したカスタム機にしてみました。
カスタマイズの作業内容は以下の通りです。
- 肩をシエルノヴァの物に交換
- シールドを近接格闘用オプションアーマー[ポルタノヴァ用/サンドイエロー]に交換
- 腰にオプションパーツセット3のシールドの一部を追加
- 膝の装甲の位置を変更

背中はオリジナルのバックパックを追加しました。
使用したパーツは以下の通り。

上からアップで見るとこんな感じ。
大きくなり過ぎないように作ったのがポイントです。

ライフルにも3mmは1つあるんで盛れるんですが、今回はシンプルさを優先してこのままに。

ポルタ用近接アーマーに付属してるシールド、色が違うんで付けるか迷ったんですが、見た目が好きなので採用w

バーニアを4つ搭載させたバックパックは、小さいながらも迫力もあって気に入ってます。
ちなみに後ろ姿も楽しみたいならターンテーブルに乗せて鑑賞するとめっちゃ楽しいのですよ~。
関連記事:【おすすめ】ターンテーブルでガンプラを回転させての鑑賞が楽しい!

大きなシールドみたいに大きなパーツを交換すると、印象がガラッと変えられてお手軽ですね。

↑個人的にめっちゃ気に入ってるポージングですw
逆関節カスタム
次は形を大きく変更させたカスタマイズです。
最初に書いておきますが、安定感が悪すぎて立たせるのだけでも苦労しました(苦笑)

まず逆関節にして腰を裏っ返し、その後にカスタムの内容を考えました(とにかく逆関節にしたかったw)
使用したキットは以下の通りです。

後ろに付いてる大きなバーニア付近は可動できます。

バーニア周りの接続はこんな感じ。
ドッグメカに付属のパーツを使いつつ、間にオプセのジョイントをかましました。
やはりオプションパーツセットは重宝しますねぇ。

ドリルの根本が接続部見え見えで微妙だったんですが、スピナティオアーミーの肩が良い具合に装着できて隠せました。

ドリル付けた途端に凶悪に見える不思議w
このカスタマイズはショート動画にしてありますので、合わせてご覧くださいませ!
スピナティオアーミー(アーミー仕様)のレビュー|まとめ

この記事では 30MMの「スピナティオ (アーミー仕様)」 のレビューをしてきました。
量産機がテーマの30MMが戻ってきたような機体で、個人的には胸熱で楽しかったです!
▼合わせて読みたい記事