トロッコ周りを改良してみた。
☆キッカケはMob
最近、夜になっても気にせず外で整地したりすることがあったんですけど、僕の村、夜になるとMobが湧いているだか侵入していることに気付いた。
けれど村の周囲は柵で囲っているし、湧き潰しもしつこいぐらいにしてある。
じゃあどこから?
と思って調べていくうちに分かった。
線路の上です。
こんな具合に、村のすぐ横に線路が通っているんですけど、湧き潰ししてなかったんですよねぇ。
線路の上もアカンのね…。
過去記事見てみると、湧き潰しなんて頭になかったみたい当時の僕w
ここなんて四畳半アパートと接触してるし…。
おそらくここからMobが落ちて村に侵入したのではないかと思われる。
そういや最近村人の数が減ったような…。
イカンね。
そんなこんなで、トロッコ周りを改良することにしました。
☆丸石とアカシアをどっちゃり使った
まず、四畳半アパートと接触していたのを離しました。
松明を置くスペースを確保するために、レール周囲のスペースを丸石で拡張する。
楽しいのはいいけど、距離が長いから丸石を大量に使うことになった。
またブランチマイニングでもして丸石稼がなきゃな。
丸石を敷き詰め終わったら、今度はアカシアの柵を設定していく。
村の周囲が白樺の柵なんで、線路周りの柵を明るくして際立たせる作戦。
まだまだ先は長い…。
結局アカシアが足りなくなって一度伐採の旅に出ましたよw
アカシアの柵を置き終わったら、松明を等間隔で柵の上に置く。
線路の湧き潰しが今回の目的だからね。
松明を置き終わり夜を待って状況を確認。
Mobは湧きませんでした!
それにしてもキレイですなぁ。
結構時間かかったけどやってよかった。
最後にレールの下に柱を作ってみました。
高架が宙に浮いてるような状態がずっと気持ち悪いなーと思ってたんですよね。
逆さ階段って色々使えるのね…。
もっと建築について色々調べてみよ。
ちょっと知らないことが多すぎるね僕(苦笑)
今回はこんな感じで終わりです。
次は以前作った経験値トラップの周囲を改良するか、農場の作物の種類を増やすかしたいと思います。
ではまたー。
※過去のマイクラ記事
カカオのマインクラフト生活一覧
売り上げランキング: 86