※ネタバレ注意
カカオ
どうもお疲れ様、ラノベ大好きカカオでございます。
今回は…
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の感想をば。
『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』感想
あらすじ
とある中高一貫校に通う、才色兼備ながら孤高の存在のアーリャさん。
ロシア人の父と日本人の母から生まれたハーフで、ロシア語ペラペラである。
そんな彼女が唯一まともに話すのが、隣の席に座る久世政近(くせまさちか)。
政近のヘラヘラした態度に対し、アーリャさんはいつも彼を怒っている……ように見えるが、
ロシア語で盛大にデレていた。
政近ならロシア語は分からないと思っているから、恥ずかしい本音もロシア語でダダ洩れ。
が!
実は政近はロシア語を話せる…。
けれど今更自分がロシア語を理解できてることなど言えるはずもなく、今日も政近はアーリャさんのデレ(ロシア語)によって恥ずかしさマックスだった。
感想(ネタバレ無し)
以下は読了した直後の僕のツイートです。
全体的にザックリと感想を挙げると…
- 全体的にはコメディが多めながら
- ここぞというところでシリアスに持っていき
- アーリャさんの可愛さと
- 政近のカッコ良さを見せてくれる
タイトルは奇をてらった感じですけど、しっかりとした物語構成でした。
でもタイトル通りな新しさが目立ちましたね(良い意味で)。
ツンデレってもはや使い古された感ありますけど、この作品だと新鮮味を感じさせてくれます。
何せ「ツン」から「デレ」までの流れが凄まじく早いw
日本語でツンツン後にロシア語でデレるアーリャさんも可愛くてグッド!
また、ラブコメとしての新しさだけでなく、アーリャさんの心理描写もしっかり描けていました。
特にアーリャさんが今の性格になった過去と、そこから繋がっていく政近に惹かれた理由がお見事。
奇をてらっただけの物語ではありません。面白かった!
カカオ
以下はネタバレ盛りだくさんな読んだ人向きの内容なので、まだ読んでない人は撤退しよう!
僕が面白いと思ったところや気に入ったところをピックアップしていきます。
ろしでれ1巻の良かったところ
1巻を読んで特に良かったと思ったのは以下の3つです。
- ロシア語でデレるだけではなかった
- アーリャさんが政近のことを好きな理由
- 終盤の野球部とサッカー部を仲裁したシーン
1つずつ解説していきます!
ロシア語でデレるだけではなかった
タイトルの通りボソッとロシア語でデレるアーリャさんなんですけど、デレ以外でも本音はロシア語になるところが凄く面白かったです。
イメージとしては以下のような感じ。
- 何でもない(日本語)→かまってよ(ロシア語)
- 平気(日本語)→もう無理(ロシア語)
みたいな。
従来のツンデレって態度だけ見れば本音は分かったも同然なんですけど、アーリャさんはしっかり本音を言うから新鮮なんですよね。
そんなロシア語による本音が政近の耳に入ることで、話が大きく展開させてるところがまた凄い。
どんな鈍い主人公だって「助けて」と言われれば動きますw
カカオ
この作品においてロシア語は、政近を頑張らせる役割を担ってるかも。
アーリャさんが政近のことを好きな理由
なんだかんだでキャッキャッしてるアーリャと政近なんですけど、アーリャが政近に好意を寄せることになった経緯・きっかけがしっかりしてました。
アーリャが孤高スタイルになるきっかけから、政近に惹かれるストーリに説得力があって最高。
「よく分かんないけど主人公のことが好きなヒロイン」ではありませんw
あと政近が自分より上手く学園祭をやり遂げただけでなく、頑張ってた自分も認めてくれたのがポイントだと思うんですよね。
アーリャは政近と出会うまでは誰からも理解されませんでしたし(まぁアーリャが周りに期待するのをやめたんですが…)
カカオ
普段ヘラヘラしてる政近が、学園祭で陰の立役者として頑張ってたギャップもアーリャさん的に良かったんじゃないかな。
終盤の野球部とサッカー部を仲裁したシーン
アーリャさん、ソックスとか激辛ラーメンとかで十分に可愛さ満載だったんですw
中盤で政近に惚れた経緯も明らかになってたし、僕はもうこの作品のファンになってました。
ところが1巻も終わりが見えた頃、さらに僕にこの作品を高評価にさせるシーンが…。
終盤、野球部とサッカー部が練習の場を巡って大揉めしたんです。
生徒会としてアーリャさんが1人で仲裁するもまるで役立たず…
そのとき、もう泣きそうになってるレベルのアーニャさんが絞り出すようにロシア語で助けを求めたんですよ…。
「ロシア語でデレる」設定を、こう使ってくるとは…。
騒動を陰で見守っていた政近が立ち去ろうとしたときに、助けを耳にして戻ってきたってのもいいですなぁ。
カカオ
たぶん読んだ方はここでグッと来たのでは?
微妙だったところ
微妙だなーと思ったところは無いんですよね。
正確に言うと「微妙」と思いそうにはなったところはあります。
例えば序盤はコメディやお色気っぽいシーンもあって
カカオ
こういうの好きだけど、これがずっと続くと微妙かもなー
なんて思った矢先に、アーリャさんが小学生の頃の苦い回想シーンに入り、政近との出会いや学園祭での出来事を描いています。
物語の緩急の付け方、シリアスを突っ込むタイミングがめっちゃ上手いんです。
だから「微妙かも」止まり。
いやソックスのシーンとかニヤニヤでしたけどね!ソックス!!
考察
ここでは僕が気になったところを好き勝手に考察していくコーナー!
今回は以下の2点について。
- マリヤは政近を見てなぜ豹変したのか
- 政近の家庭環境が複雑な件
1つずつ見ていきましょう!
マリヤは政近を見てなぜ豹変したのか
アーリャの姉のマリヤが、政近と初めて会ったシーンが意味深でしたねぇ。
そもそも初対面じゃない説が十分に匂いますw
ここで思い出すのが、政近が幼い頃の初恋のロシアっ娘ちゃんです。
この初恋相手がマリヤ……っていうのは安直過ぎますかね?
ただマリヤと初恋相手の髪の色が違うんですよね。マリヤは明るい茶色で初恋ちゃんは金髪です。
「初恋の少女=マリヤ」は外見的には成り立たないんです。マリヤが茶色に髪を染めてたり?
カカオ
なんにせよ、マリヤはこれから先重要になってきそう。
政近の家庭環境が複雑な件
- 久世政近(兄)
- 周防有希(妹)
これだけで複雑そうなんですけど、有希の場合は二重人格ばりにキャラを変えてくるから余計に驚きました。
普通に新しいキャラが妹として登場したと思いましたよw
でも政近を巡る複雑さはそれだけじゃないんですよね。
1巻を読む限りでは
- 周防家は格式高いと思われ
- 政近は周防家の期待を背負っていた(母と祖父からの期待)
- 母親との関係は悪そう
- そもそも今の政近に母の気配はない
- 現在は有希が周防家の期待を背負ってる?
推測の部分も多いんですが、これらのことが窺えました。
個人的には、自分は母親と似て薄情だ、なんて具合だったのは気になるところ。
1巻での扱いは伏線だったんで、これから先に色々明かされていくと思われ。
ろしでれ1巻の感想|まとめ
この記事では『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』の感想を書いてきました。
ツンからデレまでの流れが最速なのがとにかく印象的w
でもストーリーは思っていた以上に深く作りこまれていそうで、これからが楽しみな作品です。
これからの展開で気になるのは、アーリャさんは政近がサポートするとして有希は誰が支えるのか、ですな。