【コレが最強】ぼっちが大学の休み時間や空きコマでやれる冴えた暇つぶし

3 min

【2022年4月7日 加筆修正】

どうもお疲れ様、大学2年の時に人間関係こじらせて一時的にぼっちになったカカオです。

休み時間や空きコマは友達とダベったりしてたんですけどね。

ぼっちになったときの辛さよ…。

特に講義と講義の間の空きコマが長かったりすると、暇でしかも1人だから気分的にキツい。

でもぼっちにだって他の人にはないアドバンテージがあります。自由にできる時間の多さです。

誰にも邪魔されないってところがポイント。

そんなワケで今回は、ぼっちが大学でやれる最強の暇つぶしを伝授します。

ぼっちが大学の休み時間や空きコマでやれる冴えた暇つぶし

休み時間や空きコマでやれるオススメの暇つぶしは以下の3つです。

  1. 読書(インプット)
  2. スマホで情報収集(インプット)
  3. インプットしたことをTwitterなどで発信する(アウトプット)

1と2はどちらからやっても構いません。

優先順位としては1ですけど、気楽に始めたいのなら2からですね。

そして読書かスマホで情報収集したら、必ず何かしらの方法でアウトプットしてください。

以下で詳しく解説していきます。

読書(インプット)

まずは読書。これは1人じゃないとできない。

そして何よりもオススメしたい暇つぶしです。

社会人になると時間がなくてなかなか本を読めないなんてことも多い。

なので時間のある大学時代のうちに、どれだけ読書量を増やせるかが他の人との差を付けるポイントです。

読む本は自分の好きな本でオーケーだと思いますけど、興味から外れたジャンルをあえて開拓して視野を広げてみるのも楽しいですよ。

個人的には以下の本がイチオシ。これを学生のうちに読んでおくと強い。

▼オススメの本

スマホで情報収集(インプット)

Twitterやニュースアプリを使って情報を収集するのもオススメ。

国内ニュースと海外ニュースで目立っているモノ。それとIT関連情報がいいですね。

テクノロジーの情報はあって困るものじゃないです。

なお、芸能情報はマジで役に立たないのでいらない(こなみ

インプットしたことをTwitterなどで発信する(アウトプット)

読書やネットでインプットした情報を、今度は発信してみましょう。

オススメはTwitterです。

140文字以内でサクッと発信できるんで、空き時間にやるには最高に適してます。

本なら感想をツイートする。

ネットニュースで得た情報ならURLをシェアしたり、自分の言葉で感想を添えておいたりするとグッド!

もし空き時間が長いならブログもオススメですよ。

アウトプットする理由

「読書だけでもよくない?」

と、思われそうですけど、本の内容を頭にしっかりと入れたいならアウトプットもセットで行ったほうがいいです。

例えば読んだ本の感想をツイートしようとすると、内容を確認するためにもう1度を本を開くことはよくあります。

勉強でいうところの復習ですね。読んだのに頭から抜けてることって結構多いんですよ。

やる作業としては…

『本の中から印象的な部分にスポットをあてる』

『自分なりの言葉で説明と感想を考えて発信』

アウトプットはこの流れで作業をするので、本の内容が身に付きやすいんです。

読書は読み終えることだけを目的にしちゃうと勿体ですね…。

スポンサーリンク

インプットとアウトプットを繰り返して他と差をつけよう

要するにインプットとアウトプットを繰り返すってことです。

これって実はとても大切なことで、大学を卒業して就職すると死ぬほど痛感するかと思います。

とにかく時間がないんですよ社会人…。

インプットはできるけどアウトプットができなかったり。

そもそも仕事で疲れてどっちもできなかったり。

けれど大学生のうちに空き時間でインプットとアウトプットの訓練を積んでおけば、社会人に出てからも続けられるはず。

ちなみに社会人だと通勤時間中が隙間時間だね。

インプットとアウトプットが上手いとフォロワーが増える

この暇つぶしのメリットとして、上手くいくとフォロワーが増えるということも挙げられます。

フォロワーは多いとどうなるか。

例えばブログに記事を書いたとして、「新しい記事をアップしました!」とツイートしても、フォロワーが10人しかいないのと、1,000人いるのとでは宣伝の効果が全然違います。

要するに影響力が上がるということです。>

注意点は、闇雲にフォローしまくってフォロバしてもらうのは意味がありません。

そこで大切になってくるのがインプットとアウトプットというワケです。

他の人達がウェイウェイやってる間に、インプットとアウトプットを上手くなって差をつけよう!

【まとめ】

ここまでの内容をまとめると以下の通りです。

  • 読書とネットでインプットする
  • インプットした物をTwitterなどでアウトプットする

この2つをループさせる。それだけ。

空きコマなんて大したことできない……って思っちゃいそうですけど、そんなことはありません。

本をAmazonのKindleストアで買えば、スマホ1台で出来ちゃいます。

サクッと簡単にできるところからで構いません。是非やってみてください。

▼合わせて読みたい記事

SPONSORED LINK

カテゴリー:
タグ:
関連記事