
大学に入ったばかりの新入生がやることと言えばサークル選びですよね。
でも陰キャだと自覚がある人だとなかなか大変。
選ぶ以前に見学に行くのもハードル高いです…。
僕も大学入学当初は友達が1人もいなくて暗く鬱々としてました。
けれどやはり大学といえばサークル。友達も作って楽しい大学生活を送りたい!
そんなワケでこの記事では陰キャにおすすめのサークルを紹介します。
※僕の経験や周囲を観察して感じたことを元に書いています。
- 自分は陰キャだと自覚している人
- サークルに入って友達作りたい
- 友達はいるけど騒がしくなくて穏やかな大学生活にしたい
目次
陰キャ大学生におすすめのサークルを紹介します
僕の大学時代の経験、そして友人知人を観察してみた結果、陰キャにおすすめのサークルは以下の4つです。
- 写真
- 演劇
- 映画研究
- 弓道
1つずつ解説していきます。
写真
写真サークルは写真撮影をメインに活動しているので、
なんてスタイルがあったりします。
あとは撮影会と称して皆でどこかへ出かけて風景写真を撮ったりなど。
なぜ陰キャにおすすめなのかというと、コミュニケーション量が割と少なめで済むからです。
写真撮影なんてソロプレイの極みですからねw
とはいえ友達ができれば学内での行動でぼっち化を回避もできます。もし写真サークルが大学にあるなら一度見学してみては。

演劇
実際に僕が入っていて良かったと思ったのでおすすめしておきます。
僕は大学時代に知り合いも友達も誰もいない状態で入学したんですけど、演劇サークルに入って多くの友達ができました。
でもポイントはそこではありません。
僕自身も割とコミュ障なんですけど、部員に陰キャ気味な人がかなり多かったんです。

と僕が思ったのは言うまでもないw
でも演劇を続けていくうちに皆馴染んでいって仲良くなって、よく話すようになったんですよね。
演技に入ると声も大きく出せるようになったし。
ちなみに演劇初心者がほとんど。僕も初心者だったし、なんだったら演劇に1ミリも興味なかったです。
ただ初心者歓迎かどうかは大学によって違うと思われ。

映画研究
演劇サークルの僕らと映画研究サークルが仲良かったんですけど、陰キャにおすすめできるサークルだと思いました。
映画研究(映研)の場合、以下の3タイプに分かれるそうです。
- 映画を鑑賞して批評する
- 自主製作映画を作る
- 鑑賞も映画作りも両方やる
僕が仲良かったのは3のタイプ。
彼らの映画に役者として僕は出たんですけど、穏やかな人たちの集まりでしたねぇ。
部員達で一緒に映画を鑑賞して批評し合ったりもしていて、活動的ながらそこまでハードではないところも陰キャにおすすめ。
弓道
運動系で唯一僕がおすすめできるのは弓道です。
僕の先輩に弓道を掛け持ちしてる先輩がいたんですけど、その先輩が割と陰キャだったのがおすすめの理由w
ただ他にも弓道をおすすめしたい理由はあります。
- 陽キャはまず入らない感じ(ここ大事)
- じゃあガチな体育会系かというとそうでもない
- 運動量はあまり無さそう
こんな感じに、弓道って運動系のサークルの中では面白い立ち位置にいます。
陽キャはテニスを始めイベント系のサークルとかでウェイウェイしているはずなので弓道には見向きもしないと思う(偏見)
また、僕は弓道サークルを一度見学してみたんですが、見ている限りでは運動量は少なかったです。
これらのことから陰キャにもおすすめかなと。
【結論】文化系はとりあえず見学してみるスタイル
弓道以外は全て文化系サークルなことから察しているかもしれませんが、陰キャはひとまず文化系を攻めてみてください。
運動系は陽キャだったり体育会系な空気が強かったりで、陰キャにはハードなことが多いので…。
ここには挙げてませんがアニ研や模型研究、文芸などなど。大学にはいろんなサークルが存在します。
自分の趣味に合いそうなところから見に行くのも有りですね。

陰キャがサークル選びをする際の心構え

「最初に心構えを言っておけ」と思われるかもしれませんが、最初に言うと凹みそうなので敢えて後回しにしました。
以下の3つが心構えです。
- 自分の興味関心以外のサークルも見学してみよう
- 微妙だと思ったらフェードアウトすればいい
- 文化系にも陽キャがいっぱいいる可能性はあるので注意せよ
1と2はそのまんまです。
ちなみに2ですけど、1回や2回サークルに顔出したぐらいならフェードアウトは余裕です。
僕なんか1ヵ月ぐらい顔出した末にフェードアウトしたことあります(結構大変でした…)
問題は3です。
これは僕の経験なんですけど、写真サークルに行ってみたらそこは陽キャの集まりだったんです。
部室にずーっとダベって麻雀してばっか。写真のことなんか何も話しません。
あととにかくテンションが高い…。うぇーい。
僕は高校時代に写真サークルにいたんで撮影やカメラの話がしたかったんですけど、全然でしたねぇ…。
じゃあなんでオススメに写真サークルを挙げたのかというと、僕の高校時代の友達が通っていた大学の写真サークルの活動は普通だったからです。
この経験から僕は、パッと見で陰キャしかいなさそうなサークルが陽キャの支配下に置かれている可能性を否定できません。
僕は写真サークルで彼らと1ヵ月ほど過ごしてみて分かったんですけど、ダベる場所があることがポイントなようです。
写真サークルには部室があったので、そこをどこかの代で占拠した可能性がありますね。

陰キャ大学生におすすめのサークル|まとめ
この記事では比較的穏やかな人たちがいそうなサークルを紹介してきました。
でも不安な点は多々ありますよね。
そもそも陰キャに新たな場所へ踏みこめっていうのがハードル高い。それは百も承知です。
でもそこを乗り越えないとサークルに入って友達を作ることはできません。

大学時代は演劇サークルだったカカオ(@kudoshin06s)です。