
今更感あるんですが今回は

「近接戦闘用オプションアーマー[アルト用/オレンジ] 」をレビューします!
目次
【30MM】アルト用の近接戦闘用オプションアーマーのレビュー
オレンジ色のパーツがアルト用の近接戦闘用オプションアーマーです。
∀ガンダムを思わせるフェイスパーツが特徴的ですね。髭っぽいw
胸部アーマーのデザインはディティールは程々にしてスッキリした感じ。
肩は3mm穴で拡張性を確保しつつ、元の肩パーツに追加することでガッシリと守りを固めてある具合。
シールドも割とスッキリしたデザインですけど、先がクローのように尖っています。
シルバーに部分塗装すれば映えそう。

オプションアーマーでカスタマイズしてみた
「近接戦闘用オプションアーマー[アルト用/オレンジ] 」を使う、をテーマにしてカスタマイズしてみました。
作ったのは以下の二種類です
- 少し盛っただけバージョン
- ガッツリ盛ったバージョン
少し盛っただけバージョン
「近接戦闘用」のアーマーなので装備も近接のみ(サブでピストルがあれば良かったんだけど)
肩にナックルをくっ付けてゴツさを増してます。
接着力が強い割に簡単に剥がせるので便利です。
リーチの長さで距離を確保しつつ、アックス装備のバイロン軍部隊を圧倒(できたらいいですねw)

ガッツリ盛ったバージョン
「近接」という設定は忘却し、ただひたすらパーツの追加を楽しむスタイルですw
折り畳んで追加してみるだけで、動力機構やエネルギーパックか何かの装置に見える。
脚に仕込まれたブレードで蹴りとともに切り裂きます。
【余談】パーツを盛る匙加減で悩む
先日、僕はこんなツイートをしました。
アルトを盛っていった過程。1枚目から徐々に盛って4枚目が最終形態です。好みもあると思うんだけど、塗装や可動のこと考えると3枚目が丁度良い盛り具合な気がする。最終形態は遊んでると割と干渉するし。1枚目が1番シンプルで扱いやすいけどw#30MM pic.twitter.com/0WM9HyWGHf
— カカオ (@kudoshin06s) January 24, 2020
「どれぐらい盛ればいいか」で結構悩むんですよね。
あれもこれもと盛りまくるのは大好きなんです。
でも全塗装することを考えると、パーツ同士が干渉しないか気を遣わないと後で大変なことになります(苦笑)
塗装を考えてのこともですけど、動かして遊ぶことも考えて。
僕は色々なポージングをさせるのも好きなので、ロクに動かせないようなバランス感覚のない機体だとストレスが…w
カッコ良さと遊びやすさの狭間で悩んでます。

アルト用の近接戦闘用オプションアーマー|まとめ
この記事では「近接戦闘用オプションアーマー[アルト用/オレンジ]」をレビューしつつ遊んでみました!
オレンジだけでなく緑も発売されています。
自分のアルトの色に合わせて好みの色を選んで遊ぶと、きっと凄く楽しいですよっ!
30MM大好きカカオ(@kudoshin06s)です。