どうもお疲れ様です。 プラモ大好きカカオ(@kudoshin06s)です。
今回は2020年に僕ことカカオが完成させたプラモを、まとめて紹介していきたいと思います。
詳しい制作記などは個別の記事へのリンクからご覧くださいませ。
※この記事で言う「完成」とは、全塗装させて完成させた作品を指します。
2020年に完成させたプラモまとめ
俺設定の30MMポルタノヴァ宇宙仕様
ポルタノヴァ宇宙仕様の盛り具合がめっちゃ好みで、とにかく自分仕様に仕上げたかった。
ただ宇宙仕様という割にバーニアが付いてなかったんですよね(苦笑)
なのでご覧の通りガンプラから適当なのを選んで装備。
30MMってこういうアームっぽいカスタムがサクッとできるのがいいですね。
Cタイプジョイントが良い仕事してくれます。
関連記事:【改造】30MMポルタノヴァ宇宙仕様を俺設定で仕上げた!
アルト陸戦仕様をガルパンⅣ号戦車っぽく改造
30MMの陸戦仕様アルトでタンク仕様のカスタムができるので、それを利用した俺カスタム。
大量に余ってるガルパンデカールを利用して好き勝手に作りました。
30MMの機体をベースにしたジャンク盛り、めっちゃ楽しいんでオススメ。
まぁ公式企画には出せませんが(苦笑)
関連記事:【30MM】アルト陸戦仕様をガルパンⅣ号戦車っぽく改造してみた!
砂漠都市戦用のオリジナルアルト
カスタマイズっていうと何かを足すことばかりだったんで、あえて引き算で考えてみた結果こうなりました。
関連記事:【30MM】砂漠都市戦用のオリジナルアルトを作ってみた!
月面戦に投稿したシエルノヴァ
塗装に手間かかって大変でした。
メインカラーは「サフ→ブラック→青竹色→蛍光ブルー」の順に塗装。
蛍光塗料ってブラックライト当てて光らせるのよく見かけますけど、僕はどっちかというとちょっと独特なツヤ感が好きで使ってます。
特にこのシエルノヴァのように、青竹色の上に蛍光ブルー吹くのが好き。
関連記事:【30MM】月面戦に投稿した機体の紹介【シエルノヴァ改造】
筆塗り全塗装で仕上げたHGUCズゴック
僕「たまには筆塗りしたいなー」
と思ってずっと放置してたHGUCズゴックを筆塗り全塗装で仕上げました。
使った塗料はファレフォです。
個人的に筆塗りならファレフォが1番使いやすい。
ジャンクいっぱいあるんで消化したいのですw
関連記事:【筆塗り全塗装】HGUCズゴックを少し改造して完成させました!
ダイバーアヤメ
Amazon巡ってたら在庫有りだったんで、何となく買ったら見事にハマりましたw
フィギュライズスタンダード、初めて組んだんですけどいいですね。
髪の毛の塗装で初めてグラデーション塗装にもチャレンジしたり。
もっと上手くなりたい…!!
アヤメさんだけ組んだ感想ですけど
- 組みやすさ
- 組んだ後もパーツが外れにくい
- 再現性高い
こんな感じ。
他のフィギュライズスタンダードは分かりませんけど、アヤメさんはマジでオススメです!
関連記事:【作例】ダイバーアヤメをオリジナルカラー塗装して完成させました!
まとめ
今年は全部で6体の完成にこぎつけました。
僕としては割と多いほうで自分で自分を褒めてますw
来年の目標は月イチで1つ完成させることですなぁ。趣味が複数あるんで難しそうですけど…。
▼合わせて読みたい記事